SSブログ
ハイエース ブログトップ
前の10件 | -

タイヤ交換と点検 [ハイエース]

最近のbankerkon
なんと、あのコーヒーチェーンの福袋が当選しました!
画像1.png
これに運を使うより、年末の年末ジャンボに当たったほうが良いのですが…。

さて、いよいよ師走です。
11月でしたが当地も雪が降りました。
20231119_122253_R.jpg
冬タイヤへの交換を行いましたが、コレに合わせ足回りの点検を行いました

ステラのブレーキパット
DSC01214_R.JPG

ハイエースのブレーキパット
ハイエースブレーキ拡大.JPG

ハイエースのアッパーマウントのブーツ
DSC01215_R.JPG
ハイエースのアッパーマウントの根元、ブッシュの部分
ここはグリスニップルをつけてます
DSC01217_R.JPG

ハイエースのステアリングブーツ
DSC01218_R.JPG

ハイエースのドライブシャフトのインナー側ブーツ
DSC01219_R.JPG

廃エースドライブシャフトアウターブーツ
DSC01220_R.JPG
こすれてますがこれが普通です。

ハイエース タイロットエンドブーツ
DSC01221_R.JPG
ハイエースタイロッドエンド.JPG
しかし、ローターが錆錆びですね。
磨いても良いのですが…。

ハイエース ロアアームブーツ
DSC01223_R.JPG

ここまでは、ブーツが破れると車検に通りません。

ここはショックのブーツ
DSC01227_R.JPG
ぱっくり割れてますが、ここは関係ないので車検は普通に通ります。なくても良いブーツなので…。

そして、bankerkonのスタッドレスタイヤ
20231128_064649_R.jpg
もう古いのでタイヤは硬くなり溝も減り、クラックも生じています
画像9_R.jpg
もう寿命です。でも、車重があり、かつ四駆のマイエースではこれでもよく効いてました。
今シーズンはこれで行って、再び来シーズン当たり世界の上野タイヤさんで購入するつもりでしたが…。

そんなこんなで、一度タイヤ交換をしたところでしたが、実はうれしい申し出があり
再びタイヤを変えることになりました!

なんと、島根県にお住いのブロ友さんみつきさんからスタッドレスタイヤ送って頂きました!
もう古かったのでということとと、ブログの購読料の代わりにと無料で頂いたんです。
bankerkon的にはブリジストン製のスタッドレスだと3年なんてかわいいもんです。
なんせ気泡が入ったタイヤなので、気泡がつぶれて柔らかさを保つとともに、気泡が表面に出たざらざらの隙間に水が入ることで水幕を断ち切りよく効くようになるんです。
みつきさんはキャラバンにお乗りでしたが車両の乗り換えをされたためスタッドレスが不要になったとのことですが、貧乏サラリーマンのbankerkonにはありがたいばかりです。

但し、キャラバンのホイールはハイエースには着きませんので、タイヤのみを頂きました。
とってもお高いホイールだったので…。
タイヤの製造は20年ですが山はたっぷりあります。
DSC01251_R.JPG
4320と表示されていますが、これは2020年43週の製造ということです。

DSC01252_R.JPG

DSC01254_R.JPG

さすがブリジストン、気泡タイヤだけあってザラザラの表面ですね
DSC01259_R.JPG
みつきさん ありがとうございました!

後はドカ雪を待つだけですねぇ…。
コメント(2) 
共通テーマ:自動車

キーレス 電池交換 [ハイエース]

先日、車に乗ろうとすると鍵が開かない!
もしや、バッテリー上がり?
と思ったら、キーレスのボタンを押しても赤い光が点灯しないのを見つけました。
そう、電池切れですね。

ハイエースのキーレスの電池交換は簡単
ダイソーでも売ってるボタン電池CR2016
マイナスドライバー(小さいもの)
の2点があれば交換可能です。

まずは、キーの根元部分、キーホルダーなんかを通す部分にあり、切込みを見つけます
DSC01168_R.JPG
赤矢印の部分ですね。ここにマイナスドライバーを入れ捻ると、キーが真っ二つになります。

パカッと開きますので
DSC01169_R.JPG
中からキーレスモジュールを取り出します。
DSC01170_R.JPG
ちなみに、キーの金属が露出している部分のすぐ横、長四角い部分がイモビライザーになります。
盗難防止で、ここと電子的にやり取りできないとエンジンがかかりません。

こちらがキーレスユニットです
DSC01172_R.JPG
DSC01173_R.JPG

周りにツメが複数ありますので、そこを眼鏡用の小さなマイナスドライバーで浮かせてやるとキーレスユニットが分解できます
DSC01174_R.JPG
DSC01175_R.JPG
いろんなところにあるので、急がず、焦らずゆっくり、少しずつやるのがポイント。
DSC01176_R.JPG
暫くすると外れます。

こんな感じに3つに分かれます。ケース、カバー、本体
DSC01177_R.JPG

電池の周りに、マイナスドライバーが入る小さな溝がありますのでそこにマイナスドライバーを入れ電池を外します
DSC01178_R.JPG

電池が外れた状態です
DSC01179_R.JPG

電極に押し当てるように電池を入れ、3か所の爪でしっかり電池を固定すれば完成
DSC01181_R.JPG
きっちり固定されるまで入れましょう

電池を入れた跡にはキーレスボタンを押して、ちゃんとLEDが点灯するか確認します
DSC01191_R.JPG

逆の手順で組み立てます。
キチンと爪がはまってるのを確認しながら組み上げます。

最後、キーの接合部分に隙間がないか確認します。
DSC01194_R.JPG

ついでに、FFヒーターのリモコンも電池交換しておきました!
DSC01195_R.JPG

電池を入れ替える前、キー穴にキーを挿して左に回そうとしたら堅かったので、キー穴に浸透潤滑剤のホースを差し込み、シュッとひと吹きし、キーを挿して左右に何度か動かしメンテナンスしておきました。
キーを挿して回すのも軽く、引っ掛かりなく回るようになりました。
キーシリンダーも使わないので、油切れになりますが、こんなことでもないと使わないので要注意ですね。

また、私のハイエースは違うのですが、予備キーやキーレス以外で扉を開けると盗難防止装置が働きクラクションが鳴る車が多いので知っておく必要があります。
ムーヴもステラもそう。
鍵で扉を開けたら速やかにエンジンをかけないとクラクションがピーピー鳴りますので要注意です。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

くるま 黒樹脂部分復活 素人にできるのか? バーナーで焙っちゃいました そしてアンダーミラー交換 [ハイエース]

食欲の秋ですね。芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…。

そんなこんなで、昨日は所属する異業種交流会のゴルフコンペにも行ってきました。
20231028_180225_R.jpg
秋のゴルフは気持ち良いですね。

ただ、ゴルフ場はカメムシだらけ。
カメムシがブンブン飛んでる上に、カートにもたくさん止まってました!
お陰様で、屁をコキ逃げ去れることはなくセーフでした。
しかし、この時期、気をつけないと車もウェザーストリップのところにカメムシがいることがあるので注意が必要です。
kamemushi_img_02.jpg

カメムシはお断りですが、こんな訪問者は大歓迎
20230817_213632_R.jpg
かわいい奴ですし、家の中に入ってきた外虫など食べてくれます。
近くで見ると意外とかわいい

さてさて、閑話休題。
本日の記事は樹脂パーツの復活です。
車の黒樹脂部分。

最近の車は黒樹脂部分が多く採用されてますね。

そして、ハイエースにも黒樹脂部分があります。フロントガラスの下の部分

経年劣化で白くなってきます。そうなるとカッコ悪い。
何とかしたい!。

最近はYOUTUBEとか色々発信されており、先人の技をパクることも、アイデアを探すことも簡単になってきました。
ブログを始めた当時は、ネタがなく苦労してたもんですが、最近は色々手ほどきがしてあります。

で、ご多分に漏れず、我が家のハイエース君も黒樹脂部分の白化が目立ち、重い腰を上げたものです。
ちなみに、運転席と助手席の窓枠の部分(ドアモール)は部品交換で対応しています。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2021-08-01

今、気になってるのは、フロントウインドウ下部の、ワイパーの下や根本、ドアミラーの根元、リアのアンダーミラーです。

まずは実験台に差しさわりのないものでトライ

使用したのはこのバーナー
千円以下のお安いものです
20230922_090458_R.jpg
20230922_090455_R.jpg
bankerkonは通常お料理に使用し、新鮮なお肉が手に入ったときの鶏のたたきづくりや、鳥皮ポン酢を作るときに使用しています。
鳥皮ポン酢、ゆでるだけじゃなく、ゆでたものをバーナーで焙ると数倍美味しくなるうえ、脂が飛んでヘルシーになります。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2014-04-30

練習台に、家の鉢植え(プラスチック製)で半分施工してみました
20230922_091817_R.jpg
施工前と後で全然違うので、自信を持ち始めたbankerkon
綺麗にできました!大成功です。
次にムーヴのフロントグリル
20230922_090451_R.jpg
洗って水滴を拭かずにやったので、水滴部分は白いまま残ってますが、半分のみ施工。

全然違いますね…。

気をよくして、水滴を拭いて右側半分も再施工するときれいに黒くよみがえりました。
ただ、横着したら、よく見ないと見えませんが、右のバンパーの塗装部分、塗装された部分が少し焦げました。

ステラも運転席部分が白化しているのでチャレンジ
この部分は通常の黒い樹脂とは違う、ツルツルですが焙ったら黒くなりました。
ただ、写真はざっと焙っただけ。
丁寧にやってないので凸凹がムラになってます
20230922_090902_R.jpg

ハイエースの最も気になるフロントガラス下 ちょっと勇気がわかず軽くやってみました
20230922_090915_R.jpg
今後ワイパー外して全体やろうかと思いますが、今回は少しだけ、やりました。
結構黒黒になります。

そしてハイエースはリアのアンダーミラーを施工しました
20231001_085811_R.jpg
半分施工の状態

その後全体を施工

しかし、いい感じにできました!

と思ったら、数日後

母から、ミラーが壊れているとのLINE
鹿の角がバックミラーにでもあたったかと思ったのですが、帰ってみるとリアのアンダーミラーの鏡が半分落ちて割れていました。
しかし、ガラスの半分はミラーについたまま、半分は落ちて割れるという不思議な現象
何故なんでしょう?
冷めたら割れたのかなぁ…。

ガラスが外れたミラーにはしっかりガラスの溝があるのですが、この部分が溶けた?
DSC01163_R.JPG
DSC01164_R.JPG
火焙りしたためガラスが緩んだとしても、半分に割れるのはおかしいし…。
ミラー焙った後、冷えるまで見てたんですが…。

で、ミラー交換しました

購入したのはコチラ

しかし、アマゾンですがほかの出品物は2,980円なのに、コイツだけえらく安い。
ポチッて気づいたのですが、左ハンドル用、もしくは製造ミスでミラーがアームの左についている商品でした。
DSC01166_R.JPG

ちゃんとしたものは


ご購入の際は、是非アームの位置にご注意ください。

で、さらにこの商品、バリがすごくカッターで削って取り付けました
DSC01160_R.JPG
DSC01162_R.JPG
バリ取り後の画像はなし

取り付ける時ついでに錆びてるねじを塗装しました
DSC01165_R.JPG

今回は良い勉強になりました。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

プラネタリウム100周年イベントとVIVANT 乃木家への訪問 可部屋集成館 櫻井家住宅 [ハイエース]

10月21日はプラネタリウム100周年の日でした。
1923年10月21日、ドイツ博物館でカールツァイス社制作の近代的な光学式プラネタリウムが関係者向けに試験公開されました。それを見た人々はそれを「イエナの驚異」と絶賛しました。
2023年はイエナの驚異から100周年。プラネタリウムの誕生から100周年を記念して、世界で記念行事が開催されており、日本でも日本プラネタリウム協議会が記念事業を実施しています。

10月21日は全国のプラネタリウムを結んで記念イベントが開催され行ってきました
poster_plane100web.jpg
私が普段行く、三瓶自然館サヒメルでも18:45から全国一斉イベント協賛イベントが開催されたので行ってきました

その後は三瓶芝生広場の駐車場で車中泊
20231022_073402_R.jpg



ご飯は車内の電子レンジで弁当をチンしたほか、うどんを作りました。寒い夜は暖かいものがうれしいですね
20231021_212039_R.jpg
明かりのない闇夜に炎は幻想的…。
翌朝は
20231022_080928_R.jpg
静かな場所で熟睡。
奥はトイレですがまるで別荘みたい。

三瓶山の景色も雄大です
20231022_073402_R.jpg
そして、翌朝はゆっくり寝た後、VIVANTで乃木家本家となった可部屋集成館へ

三瓶からわずか1時間です
途中、10時から開いている波多温泉萬壽の湯で朝ぶろを満喫
大人310円とリーズナブル
他に人が居らっしゃったのと電池切れで写真がありません



そして、いよいよ 可部屋集成館 櫻井家住宅へ
こちらはあのTBS日曜劇場VIVANTのロケ地
乃木家の本家になります。
井上純一さんと阿部寛さんが出たり、色々してます

国道から少し入るのですが国道にはこんなすごい橋が
20231022_121935_R.jpg

たたら製鉄で財を成した、櫻井家ですが、そのための橋で当時の隆盛ぶりが想像できます

駐車場に車を止め、案内板を見てお庭に向かいますが
20231022_102852_R.jpg

駐車場内には10割蕎麦を提供するお蕎麦屋さんも
20231022_102900_R.jpg
ここは11時オープンですが、12時にはもうそばが売り切れて受付を終了していました!
丁度到着した11時には多くの人が待ってたんですよね。

出雲のそばは殻ごと轢くので黒いそば。信州とはまた違った味でとても美味しいそばが食べられます

その後駐車場の奥の道を上がり
20231022_103124_R.jpg

入口に到着
20231022_103210_R.jpg
20231022_103218_R.jpg

受付の入り口はこんな感じ
20231022_103246_R.jpg

ここの入り口で料金を払います。
資料館 700円
庭園  400円
セット券 1,000円になってます。

資料館には櫻井家のことやたたら製鉄のことが紹介されています。
たたらとは砂鉄から鉄をつくるこの地独特の製法で、これにより鋼が作られ、日本刀になります
また、こちらの櫻井家のご先祖 塙団右衛門さんが大河ドラマ「真田丸」で取り上げられた際に演じられた小手伸也さんのサインや
20231022_103551_R.jpg

VIVANTクッキーも販売されてましたし
20231022_103508_R.jpg

VIVANTの撮影風景のパネル展
20231022_103641_R.jpg

VIVANTポスターもありました
20231022_110656_R.jpg

お宅も
20231022_113709_R.jpg
20231022_113733_R.jpg
20231022_113745_R.jpg
20231022_114027_R.jpg
20231022_113936_R.jpg
VIVANTで見られたあの風景が…
20231022_115223_R.jpg
こちらで阿部寛さんと井上順さんが対談

20231022_114116_R.jpg
説明板もいたるところに…。
お庭もきれい
20231022_114511_R.jpg
矢印のあたりで阿部寛さんと井上順さん立たれてました

20231022_114822_001_R.jpg
建物も風情が

20231022_114915_R.jpg
お庭も風情が
松平不昧公お気に入りの庭です

あちこちに苔がむしてます
20231022_114135_R.jpg

もみじもたくさんありますがまだ紅葉はしていませんでした
20231022_115714_R.jpg

本家以外にも
20231022_115902_R.jpg

すぐ横には清流が流れこんな淵も。
20231022_120024_R.jpg

しかし、あれだけVIVANTが大人気でも
日曜日でも
20231022_120514_R.jpg

こんな感じ。山陰おそるべし…。

緑のもみじと好天を満喫し
20231022_120356_R.jpg

青空もきれい
20231022_120835_R.jpg

VIVANTは島根のあちこちでロケしています。
https://www.kankou-shimane.com/contents/vivant/



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ハイエース リアブレーキシュー交換 ドラムブレーキ [ハイエース]

秋ですね。
私の師匠Sさんから、毎年の秋の便り葡萄を送って頂きました
1695122512089_R.jpg
師匠の同級生が作っておられる葡萄だそうですが、とても甘くて大変美味しい葡萄です。
ちなみに、Sさんは乗り換え計画が進行中でとても楽しみです。

そんな秋ですが、リンゴ畑のリンゴも順調に育っています。
20231007_130727_R.jpg
20231007_130702_R.jpg

さて、今日の話題は久々のハイエースネタ。

今回はリアブレーキの整備です。
ハイエースのリアブレーキはドラムブレーキです。
ドラムブレーキはシューが2つついてますが、実はほぼ減りません。
bankerkonも10万キロこえましたが、のこり山は沢山あります。
で、まだ山はあったのですが、ブレーキの利きもいまいちだし、純正のパットは硬いうえ、パッドとドラムの隙間に異物が挟まりドラムにも傷がついているので交換しました。

交換したブレーキシューはMK樫山の製品です
DSC01127_R.JPG




1台分4,100円と格安。おまけにポイントまでついちゃいます。

ジャッキアップし、ドラムを外します。
ドラムは2つねじを切った穴がありますので、そこにM8のボルト突っ込有無とバキッって音がして外れます
DSC01101_R.JPG

外したらわからなくなる前に写真を撮っておきましょう
基本的に、スプリングや引っ付かなきゃいけないところにはマーカーがしてあるので、それを参考にすれば、知識はなくとも組みつけは可能です。
DSC01102_R.JPG
DSC01103_R.JPG
DSC01104_R.JPG
DSC01105_R.JPG
DSC01107_R.JPG

一つずつスプリングを外します
DSC01108_R.JPG
画像のスプリングは簡単に外れます。でも一番固いのは上にあるスプリング。
これを外すにはスプリングツールがないと、ハイエースはかなりの力で入っているので難しいです。
ネットではプライヤーやペンチで…とありますが、bankerkon的には疑問です。
ただ、そこの画像ないですが…。
SSTも高くないですし…。


DSC01103_R.JPG
DSC01102_R.JPG

ハイエースあるあるですが、車軸に錆結構出てますね…。
DSC01111_R.JPG

フロントのローター変えようかと考えてますが。ここがこんなに錆びてるということはフロントのハブも…。
外すの苦労しそうです
どうしようかなぁ。ローター変えたいのですが…。

で、作業に入ります。Cワッシャ外して交換します
DSC01113_R.JPG
DSC01114_R.JPG

暑いので、ねじり鉢巻きの作業でした
DSC01115_R.JPG
DSC01116_R.JPG
DSC01117_R.JPG

外したブレーキシュー
DSC01118_R.JPG
前側の中央部分が摩耗しています。
残りの量だけで行くとまだまだ交換時期ではありません
DSC01119_R.JPG
DSC01121_R.JPG

シューの状況はこんな感じ
DSC01125_R.JPG
DSC01126_R.JPG
均等にちびてないですね
凸凹ですね。

DSC01125_R.JPG
これがドラムを攻撃しています。ドラムの画像を取り忘れましたが…。
なのでドラムの内側 画像残してなかったです

画像1.png
お願いすればこれぐらい費用が掛かるので、部品代4000円程度で完成ですのでお安くできました。

ちなみに、
最後の調整はこちら
c102597j01.png


参考までに、整備書にある図を載せておきます。
c102669j01.png


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ホワイトレターメンテナンス とタイヤメンテナンス コロナワクチンの副作用 [ハイエース]

時々記事にしてますが、bankerkonお気に入りのホワイトレター
コイツがあるかないかでかなり印象が違います。

ただ汚れるんですね。白ですから…。
そして汚れると不細工なんですよ…。
20230528_133301_R.jpg
こんな感じで汚れます。放置するともっともっと汚れます。
そこで定期的にクリームクレンザー(ジフ)で掃除してます。
クレンザーつけてたわしでこするだけ
20230528_134343_R.jpg
20230528_134346_R.jpg
20230528_134350_R.jpg
ごしごしやるので多少飛び散りますが、それを上回るほどきれいになります

そうすると白くなるんですよね
20230528_133314_R.jpg

そんな作業をしていたら気づきました
タイヤに切れ込みがあるのを…。
IMG_20230326_160757116_R.jpg
こんな感じで傷が入ってます。

画像のように、マイナスドライバーの先を挿入し穴を拡げ空気の漏れがないか確認し、ビートまで達してないか確認し修理しました
画像はありませんが、ダイソーで買ったゴムノリを注入し、乾燥させ貼り付ける。
圧着が必要なので、車輪を回転させ下側にして一日放置しました。

念のため、ほかにも何か刺さってたり、空気漏れてないかチェックしました

バケツがなかったので、カラーコーンの中に洗剤を入れ、シャワーを注入し泡立てて
20230325_083522_R.jpg

タイヤに塗って泡が出ないか確認しました
20230325_084040_R.jpg

20230325_083643_R.jpg

ポイントはタイヤだけでなく、エアバルブの周辺にも塗って確認しました
20230325_083553_R.jpg

これで安心して乗れます。

ただ、空気の漏れについては、エアモニタで確認してるので安心です。

そしてbankerkonはコロナワクチンの接種に行ってきましたが、翌日はこれまで副反応の出なかったファイザーなのに微熱が出て一日うなされてました!
20230930_104525_R.jpg
m-RNAワクチンおそるべし・・・。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

バックミラーへのねじすべり止め剤(アネックス)使用 その後 [ハイエース]

ルームミラーが緩み、車内が高温になるとミラーが下がることを記事にしました。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2023-04-30
実はその後どうですか?と皆さんに聞かれるんですよ…。

ミラーの台座部分にひび割れが出来て、ゆるゆるになったものです。
DSC00919_R.JPG
矢印は写真を使いまわしたので無視してください。
穴の部分、縦に亀裂が入っています。綺麗に縦に入ってるので最初から入っている割れ目に見えますが、これは経年劣化で生じた割れ目です。

ここにネジすべり止め液製品画像1.jpg
ネジすべり止め液製品メイン画像.jpg
この緩み止め剤をたっぷり塗り
DSC00921_R.JPG
DSC00922_R.JPG

それでミラーを押し込んだら
DSC00923_R.JPG

ミラーが固くなりました。
手で調整する際に明らかに硬くなってます。

そして、猛暑のこの夏
ミラーは…。
20230812_181150_R.jpg
写真が小さいですが
全く垂れさがらずにそのままの状態です。
車内の温度は50度以上になってます。
ガンガンの炎天下です。でも全く垂れないし、調整しても、多少動きやすくはなってますが硬いまま
必要十分な強度です。

クソ暑い状況でそのまま走り出しても、激しい振動があっても全く動きません。なのでこの修理方法は有効ということです。
一時的というわけでもなく、しっかり実用に耐えてます。

どうやらこのミラーにヒビが入るのはハイエースのみならず、さらにトヨタ車のみならず、様々な車で起こっている現象のようです
Murakami7225 というミラーが装着されてますが、このミラーは色々なメーカーで使われている汎用品です。


ルームミラーが動くようになったら、交換する前にこの ネジすべり止め剤を塗ると 回復します。
お試しあれ

そして、これだけじゃ短いので別ネタも

エアコンのアルミホース
低圧側はエバポレーターに向け冷たい冷媒が送られますがエンジンルーム内で保温材も巻かれず、そのままにされています。
ハイエースは断熱の為保温材を巻いてますが、ステラちゃんはまだなので今回巻いておきました
20230819_152310_R.jpg
20230819_152315_R.jpg


このほか、オーブンレンジが壊れたと嫁から悲痛なラインが届き、帰ってみると、蓋を開けて内部の熱を冷ましているとバンって音がして蓋が閉まらなくなったので怖くてコンセント抜いておいといたってことでした。

ボンって音は確かに気持ち悪いが、電気関連で蓋が閉まらないなんてありえないはず。
恐らくばねの破損。ということで、もう古いオーブンですが修理しました

外側のカバーを外すと案の定バネが折れてました
1692400762683_R.jpg
端のフックが折れてます

で、画像は修理後ですが、ホームセンターで似たようなスプリングを購入し修理しました
スプリング交換後です
20230819_153948_R.jpg
スプリングが折れて、上側のアームが外れてました
これで老体に鞭打って、また頑張ってもらえます。
スプリングもホームセンターで300円程度でした。
純正のばねは古くて供給されてるかわからんですが、買えば千円超で高いので…。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

燃料添加剤 FCR-062 ガソリンの腐敗防止に [ハイエース]

bankerkonの愛用している燃料添加剤

AZのFCR-062





20230723_110530_R.jpg
20230723_110536_R.jpg
fcr-062-quantity.jpg
fcr062pop.jpg
fcr-062_frequency.jpg

コイツ、安いのにYOUTUBEで大絶賛。
bankerkonも使ってますが、コイツを使用後はオイルが無茶苦茶汚れるので清浄効果はかなり高いです。

実は、エンジンの洗浄のためにも使ってますが、bankerkonのもう一つの使い道は、ガソリンの腐敗防止。

毎日乗らないキャンピングカー、特にこの暑い季節はガソリンが劣化します。
ガソリンは早ければ2~3か月。密閉空間でも6か月で劣化します。
なので、あまり乗らずガソリンをその周期で使いきれない方は、何らかの対策が必要です。
使わない時はできるだけガソリンは満タンにせず、また、年に数回しか使わない方も無理してガソリンを使い切るとか…。

そうしないとどうなるか。劣化したガソリンはヘドロ状になったりコールタールのようになり燃料フィルタを詰まらせたり、燃料系を詰まらせたりします。

それを防止する効果が高いのがこの添加剤です。

ネットの記事でもこのようなものがあります
https://moto-connect.com/rotten-gas-additive/



なので、ガソリンが古くなるとコイツを入れてます。
もちろん、3か月に一度はガソリンが空になるよう運用し、普段お出かけしない時は満タンにしないようにしてますが…。

ですので、皆さんもこちらの製品をご使用いただくとか、ガソリンが腐らぬようご注意ください。

今日の記事はここまでですが、bankerkonの独り言

最近話題のマイナンバーカードですが…。
色々問題があるのは間違いありません。

ただ既存の紙の保険証も色々問題あることが報道されてないのは何故?
紙の保険証による年間の保険情報の入力ミスは年間500万件と言われており、マイナンバーカードのミスなんて比じゃない!
おまけに、紙の保険証のおかげで保険証の貸し借りや、同じ症状で複数の病院を診療したり、もしくは違う病院で同じ薬の処方を受けたり…。
お薬手帳の提示でかなり減りしたが、社会保険制度のコストが問題になる中、かなり悪用されています…。

この保険の入力ミスをなくすのがマイナンバー保険証
人がやる、それも市町のミスや本人のミスが今取り上げられている大半。
人為的ミス。
それらのミスが解消されれば、今後はミスが起こらなくなるのですが…。そのための電子化なんだと思うのですがそこは報道されない。いったいなぜ?
更に、過去の消えた年金問題。
すっかり忘れられてしまっているが、5,095万件の年金が誰にも結び付けられず宙に浮いていることを忘れたのか?
これも、年金情報の機械への登録が人為的ミスできちんと行われていないから起こったもの。

bankerkonは以前、年金手続きの相談に乗ったりしていたことがあるが、年金受給時に本人が知らない制度である年金記録の照会制度を必ず利用する様アドバイスしていた。
これは、過去働いていたところや個人で済んで納付していた市町を申告し、社会保険制度に調べてもらうもの。
これを行うとかなりの数で本人と紐づけされていない年金記録が出てきたものです。

例えば
フジワラさんがフジハラさんだったり、誕生日の登録が違っていたり、勤務先名が違っていたり、昌子がマサコだったりショウコだったり・・・。
住民票、戸籍、年金、国保、社保、国税…。それぞれが別々に管理され紐付けされていない状況で、人を介すと間違いがある。

これが出来てないものをするのがマイナンバー。

インボイス制度も、反対の声が多いがもっともな理由はインボイスが始まると金の流れが全部表に出るからそれが嫌だから…ってのが一番の理由ではないかと思われます。
なんせ、申告所得はマイナスで優雅な生活してる方多いですからねぇ…。
サラリーマンが黙ってることが不思議です。
消費税が益税になってることも、今のインボイス問題もどれぐらいのサラリーマンが知っているのか…。

しかし、そんなのを見ると報道って何が真実か全くわかりません。
世論操作もされてますよね…。
コワイコワイ。

さて、今週は台風もやってきそうです。九州の大雨被害の被災地、何もなければよいのですが…。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

ハイエース 装飾モールの交換 オリエントエクスプレス?24系金帯? [ハイエース]

うちのハイエースは紺色です。
オリエント急行カラー
650x450_14825336.jpg

更に、今は亡きブルートレインも金または白の装飾帯を巻いてました
images.jpg

コイツにあこがれ、我が家のハイエースも金の帯を巻いていますが、風雪に耐えすっかり金が剥がれておりそのリフレッシュをしました。
補修前の状況です
DSC01011_R.JPG
DSC01013_R.JPG
DSC01014_R.JPG
金が褪せて銀というか白っぽくなってます
DSC01027_R.JPG
新しいモールと並べるとよくわかりますね。

古いモールを取り外しました
取り外した状態はこんな感じです
DSC01041_R.JPG
DSC01016_R.JPG
DSC01015_R.JPG
味気ないですね。

ここにドア用のモールを取り付けます。
購入したのはコチラ

81Po-FbZxXL._AC_SL1500_.jpg
91kYyQoTlpL._AC_SL1500_.jpg
712w-JW9VpL._AC_SL1500_.jpg

このモールはドア用のモールですのでU字型をしています。
ドアのモールは鉄板そのままですが、レインモールの裏側は外側ほどまっすぐになってはおらずU字のままではモールは入りません
そのため外したモールもこのようにカットしてあります

DSC01019_R.JPG


しかし、U字とまでは言わないまでも、後ろ側も少し壁がありますのでJの字型にするとレインモールを抱え込んで止めることが出来ます。
DSC01029_R.JPG
上の画像は少し切りすぎてますが、この下の画像ようにカットし、裏側を2/3ほどカットし加工し取り付けます
DSC01032_R.JPG

DSC01042_R.JPG
こんな感じに、付属品の両面テープをさらに半分にカットしレインモールに貼り付けます。
DSC01044_R.JPG
その後モールをかぶせ、モールを圧着します。雑巾で押さえてやると滑るので圧着しやすいです
両面テープがはみ出てる部分ですが、このままにするとゴミがついてしまうので、この部分をカードで押し込んでモールの内側へ入れてやります。
DSC01048_R.JPG
角を使って押し込むと入りやすいです
DSC01047_R.JPG

完成後です
DSC01049_R.JPG

DSC01052_R.JPG
6メートルあるので、レインモールのほかに
運転席ドア、ボンネットが施工できました
DSC01023_R.JPG
DSC01025_R.JPG
DSC01024_R.JPG
DSC01021_R.JPG
DSC01020_R.JPG
オリエント急行風になりました。
20230717_191504_R.jpg
20230717_191509_R.jpg
20230717_191530_R.jpg

味気ないハイエースがおしゃれになりました。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

エアモニターのパッキン交換 [ハイエース]

ずーっと前、3月ですが、車検の際記事にしましたが、エアモニターのパッキンが破れエア漏れを起こしました。
車検で空気圧点検してくれたんでしょうが、そのあとの締め付けの際にエア漏れが発生したようで、受け取った際、空気が1つ減ってました。
その時に、エアモニター修理してたのでその記事です。

エアモニターを確認したところ、パッキンが内部で切れてました。
20230325_091321.jpg
20230325_091631.jpg
20230325_091641.jpg
こんな感じで、パッキンが真っ二つ。

修理のためパッキンの交換をおこないます
パッキンだけ、それもOリングであれば普通に売ってるので、ホームセンターで買えばよいのですが、面倒なので、アマゾンを徘徊すると…。

見つけました。
自転車用とありますが、画像を見ると 自転車用米式バルブ ようになってます。

自転車用米式バルブは、マウンテンバイクなどによく使われているタイプですが車と全く同じものになります。
なので、10個入りこの価格だと格安です。
また、バルブキャップにはいろいろありますが、パッキンがあるものとないものがありますが、これは赤いパッキンがついてます。

これを取り外して使用しますが、アマゾンは中国からの発送で時間がかかります。
エアモニター、つけてないと低圧警報が鳴りうるさいので、家にあるエアキャップ見てみました

20230326_114935_R.jpg
エアキャップの中身を見ると赤いパッキンが。
切れたやつと同じですね
20230326_115044_R.jpg
千枚通しでほじくりだします。

取り出したパッキン
20230326_115113_R.jpg
まだつながってますが、明らかに傷んでます。

アマゾンのパッキンが届くまでのつなぎで使いますっ。

これをエアモニターに入れました
20230326_115145_R.jpg
完成です!

アマゾンで買った激安エアモニター使ってますがとても便利なんですよね。
もう手放せません、

たまにはこういったメンテナンスが必要ですね。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | - ハイエース ブログトップ