落ちると恥ずかしいし、やはり二種なので難解で合格できるか自信なかったので、事前告知はしませんでしたが…

行って参りました、広島運転免許センター

正面には意味不明のオブジェクト。まぁ車なんでしょうが


そして、取る取ると宣言していた牽引二種免許 本日1発合格しました。

我が社は有給休暇取得促進のため、未婚者は誕生日、既婚者は結婚記念日をメモリアル休暇として、有給取得を勧奨してます。
私が休まないと、若い子たちが休めないので本日は有給休暇を取りました。
ちなみに、我が家は籍を入れたのが平成8年8月8日
結婚式したのが 平成8年10月10日 そう、昔の体育の日ですね! ただ、ミーハーなので末広がりの888に籍だけ入れました。区役所は営業時間外にもかかわらず臨時窓口があり混雑してました。

さて、そんなこんなで いきなりですが
じゃじゃーん

ついに牽引二種免許とりましたよ!
それも1回で!
しかし、けん引二という字が新しく入ると思ってたら、1種と2種が同じところに記載され拍子抜け…。
引・引二の表示は間抜けだし、けん引って感じしないですよね。


そして以前の記事の通り、受験票下側のスタンプは1行のみ。コレが受験票になり、1回目落ちると下の部分に1行ごとに増えていく仕組みです。

ほら、拡大

本日、学科と実技一発で合格しました!

ところで、けん引二種免許
四輪免許の最高峰と呼ばれてます。
その理由の一つは、自動車学校での取得が出来ずすべて運転免許試験場でコワーイ、無愛想な試験官の下、厳しい指摘を受けながら試験を受けなくちゃいけないからです。
ちなみに、私は免許すべて一発試験ですが、ほぼ規定通りの時間で卒業できる自動車学校とは難易度は格段違います。
そして、牽引車の特性。バックが非常に難しいうえに、途中で折れるのでミラーからはみ出したり、車体の陰で見えないんです。右バックだと目視可能ですが…。
バックする時は反対にハンドルを切り、きっかけを作りトレーラーを折ってやれば、あとは後ろに押せばどんどん折れていく仕組みです。気を抜くと折れすぎてどうにもならなくなっちゃいます。
そんなこんなで、身体で覚えないと頭で考えてちゃ運転できません。
その代り、狭いところでも小さな回転半径でひょひょいのひょいと入れますので、えっ?曲がれるの?ってカーブも曲がれます。その上荷台が切り離せるので、荷物の積み下ろしの時もトレーラーのみを切り離しての積込みが可能です。ガソリンスタンドに燃料を届けるトレーラーも、狭いガソリンスタンドでも入れるのでトレーラーが多いですよね。

ちなみに、学科試験の合格率 1種の合格率が約70%に対し、二種の学科は35%と約半分の合格率です。
(試験についてはコチラのHPに書かれています。
http://kuruma-uru.sakura.ne.jp/post-3505
新鮮な気持ちの時の1種と違い、まぁ受かるだろうで受験するからですかねぇ。営業用の特別な問題はそんなにないし、あってもそんなに難しくはないのですが…。

ちなみに、次の問題わかりますか?
警察官の手信号 これは 赤?青?黄色?


答えは赤なんですね。私、黄色かと思いました。

何故か。次の信号は何かわかりますよね

これは赤信号だというのはわかりやすいですよね。目の前で警察官が手を広げてるので。
だから横方向は青ですよね。

先ほどの手を挙げたポーズ。手を広げた次に万歳しますから、横方向は黄色になるんですよね。
と、言うことは、直角に交わるこちらは赤のままなんですよね。

コチラは佐賀県警のお巡りさんです


その他も、ひっかけ問題とか、路肩へ止めるときの空きスペースなど、忘れてること多いんですよね。
ちなみに合格点は90点です。

そして、技能試験の合格率


前置きは置いといて

広島試験場でけん引免許を受験される方のため情報提供です。
ちなみに、1種と2種 コースは同じです。合格点が違うのと、採点基準が違います。
二種はスムースな加速と減速(カックンブレーキは厳禁、但しノロノロ走ると加速不良で減点されます)、乗り心地、安定した左折時の路肩からの距離(50センチをキープし曲がる)、方向変換も1種はヘッドとトレーラーが真っ直ぐなら、車庫の位置は問わないが、2種は車庫の側面と平行に停める必要がある、採点の基準がいろいろ厳しいんです。なんせ営業免許ですから。
なので、1種試験で80点取っても、同じ走りじゃ2種試験では80点取れません。採点厳しいので…。

さて、本日午前の試験コースは4コースでした。4コースは1種の時に走ったので4だとラッキーと思い来ましたが、学科のある私は午後になるので4コースではないことが確定。ちなみに、午前のコースは8時に発表されます。
そして、奇数が右バック、偶数が左バックになります。せめて、4じゃないならタイヤが目視で来て方向変換が簡単な奇数を望むだけです。ちなみに、広島弁では簡単なことを みやすい と言います。
田舎者の少年は、みやすいが広島弁だと知らず、大学の試験が済んで「今日の試験、見やすかったけぇ良かった」と大きな声で試験終了後発言してしまい、危うく不正行為で摘発されそうになったことがあります。その時本人はカンニングしたと言われても意味が分からず、たまたま事務室にいた広島出身の教授に笑われながら解説され、試験官と3人で笑って済ませた記憶があります。
右バックは荷台の折れ角がめで直視できるし、タイヤがどこ通ってて、コーナーに対しどれくらいの角度ついてるか見えるからとってもやりやすいんですね。

さて、話は元に戻して、午前中は筆記試験です。
ちなみに、筆記を朝受ければ、合格すれば午後実技試験を受けることが可能です。
時間のない方は筆記のみを受けて、後日実技を受けることも可能ですが、それぞれ受験料が必要となります。(2日に分けると2回分必要です。)
ちなみに、広島試験場の場合は受験料は2,950円です。

さて、筆記試験ですが、これは原付、仮免、本面、2種が同じ部屋で受験することとなります。
席は指定席ですが、あとから指示するので部屋で待つように言われます。
指定された部屋で待っていると、一人ずつ名前を呼ばれ席を指定されます。二種は奥の一番前でした。
そのあと、普通免許と二輪免許が受験番号順に並び、入口から仮免と原付が並びます。

試験問題はビニール袋で密閉されており、使いまわしするのでビニールに入ったまま使用することになります。
正・誤の二択式問題が90問(1問1点)
状況判断という、1つの絵を見て3つの設問の正誤を答える設問が5問(1問2点)の合計95問 100点満点で90点以上で合格です。

先にも述べましたが、二種ならではの問題もありますが、常識問題が多く、逆に1種と共通の問題の方が???が多いですね。
まぁ、問題集買って2~3日通勤の時に見ておけばOKでした。
私はコチラで勉強しました。



例題
・夜間に高速バスを運転中、乗客から「明かりが眩しくて眠れない」と言われたので、室内灯を消した。
→ × バスは営業運転中、仮に客がいなくても室内灯を灯けなくてはいけません。
・大型貨物自動車の積み荷の高さ制限は地上から3.5mである。
→ × 3.8m
・踏切の手前30m以内の場所で、前を通行している原付を追い越した。
→ × 踏切の30m以内は追い越し禁止
・普通免許を受けている人は、最大積載量2トン未満で車両総重量7.5トン未満の貨物自動車を運転することが出来る
→ × 普通免許を受けている人は最大積載量2トン未満で車両総重量3.5トン未満の貨物自動車を運転できます。車両総重量7.5トン未満の自動車の運転には準中型免許が必要です。 なので、びぃかむベースやコースターベースのキャンカーはこの春から普通免許じゃ運転できなくなったんですね。
その他、定員の問題とか・・・覚えてないですよね。子供は3人で2人で数えるとか。

そんなこんなで、筆記試験を受験。
マークシート式ですが、鉛筆、消しゴムを忘れても試験場にちゃんと用意してあります。
会場入口横、ホワイトボードの横に黄色のBOXに消しゴムが、ピンクのBOXに鉛筆があるので自由に使えます。


時計も試験残り時間がカウントダウン方式で表示されますので時計が無くても安心です。

そんな、こんなで試験はマークシートで行われます。試験開始前10分以上かけて試験官から試験の説明があります。
2種の試験時間は50分です。途中原付、仮免の人が30分で出ていくのでざわざわしますが、30分の退出時間までには問題解くのは終わってると思いますので、そんなに気にはなりません。むしろ暇ですね。
暇なので、問題読んでたら試験問題に誤植があったので試験官に知らせておきました。大学入試だとこのような場合採点不能で全員得点になるのですが、今回はどうだったんでしょうね。
問題は バスに「塩酸(300CC×6)と書いた段ボールを持った客が乗ってきたので、中身を確認し乗車を断った。 という問題でした。「」の始まりはあるのに終わりがなく誤植でした。

試験終了後は10分程度で合格発表ですが、受験票は試験開始前に回収されるので、自分の受験番号を覚えておく必要があります。
私は牽引二種の受験一人なので覚えなくても良いのですが 521番でした。
前回1種の時は実技のみで501番でしたが、2は2種を表すのか不明です。
合格発表は試験場前の電光掲示板に放送の後発表されます。

ちゃんと牽引二種521あるでしょ?

しかし、受験者数は多かったので、結構な人が落ちてますね。ちゃんと勉強してこないんですかね?もったいない。
合格後は、指定自動車学校卒業生は免許交付になるので、われわれの様な実技がある人は別室に呼ばれ、適性検査を行います。
先ずは手をグーパーして、曲げ伸ばし、屈伸。
片足を上げて足首を回す(これ、バランス悪くて転倒した人がいましたが、バランスは関係ないみたいです)
その後視力検査がありました。視力検査は苦手な深視力がありますが、またもや1回で合格できました。
しかし、前回1種の時の機械は折り返し場所でカチッと音がしましたが、今回の機械は全く音がせず、最悪の場合の÷2大作戦が出来ない機械でした。
http://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2017-09-21

終了がおよそ11時。
ここで受験票を返してくれます。
ほら、合格です。

まだ筆記のみなのでハンコは1つ

午後の実技試験の受付は13時から。コースの発表は12時。コース内の下見(歩行)が可能な時間が12時~13時ということで、中途半端な空き時間…。
仕方ないので試験場5階にある交通安全協会の展示コーナーを見に行きました。

こんな感じで白バイの展示やシミュレーターがあります。

用品販売コーナーもあり


こんなもの見つけて思わず買いました!
反射材でできたカープポーチ 500円 交通安全協会会員は割引がありました。
赤と白(グレー)の2種類がありました

表はカープですが、裏はまるで阪神ファンのユニフォームみたい

ちょいとお下劣ですがグレーを買って帰りました。
なかなか品薄みたいです。ちなみにこちらの製品は広島刑務所で作ってるらしくプリズンマークや桜の大門が入ってます。遠方のカープファンで欲しい方、実費負担で購入し発送可能です。
なかなか、良く反射します。大きさも縦横それぞれ20センチちょっとあり結構大きいです。

このほかご当地キティみたいな、警察バージョンでキティちゃんが白バイに乗ってる反射材キーホルダーも220円と超激安でした。

そうして時間つぶしても暇なので、安佐南区沼田のパン工房Cadonaにパンを買いに行き、自宅用と昼食用のパンを買いました。



Cadonaはお店の横に公園もあり子供も遊べます。

パンは天然酵母のライ麦パン中心で、1つおよそ300円程度のパンが多く、硬くて重いパンが多いです。
http://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02-1

試験場からパン屋まで15分。パンを買って試験場に戻るとちょうど12時前

12時のコース発表を待ちます。

本日午後は3コース

待望の右バックのコースです! やったー!

12時から13時まで コースが解放され歩行可能ですので、コース覚えるためにコース内を歩きます。

長くなるので続きはまた… To Be Continued