先日紹介しました テープLED
まだたくさん残ってます。



そこで、ウエルカムランプを作ってみました。

格安で、誰でも作れるウエルカムランプのご紹介です。

製作費は千円以下です。

まずは運転席側から

トヨタのカーテシランプ配線マイナスコントロールになっています。
マイナスコントロールとは・・・ドアが開いた時にアースにつながるということです。

通常他の電装品はプラスコントロールが多いんですがね。

配線はカーテシ線を活用します。
ドア、カーテシ配線はカーテシスイッチからも取れますが、ピラーの中を通っているので、

助手席グローブボックスから配線を取るのが最も簡単な方法です。

ちなみに、ルームランプから電源を取る方法もありますが、コレで行くと助手席を開けた時にも運転席側が点灯、運転席を開けた時も助手席が点灯するマヌケな状態になりますので、グローブボックス裏からの配線がベストだと思います。

取る場所はココ


運転席側のカーテシ線は

一番右側のコネクタ
このコネクタ は 上段 中段 下段に線がささってますが、右側の列 中断の上から3つ目が運転席のカーテシ線です。(画像のテスタピンが入ってるところです。)
この線から分岐して接続します。分岐は横着してワンタッチコネクターを使いました。

助手席側は

一番右側のコネクタ
このコネクタの左側の列 中断の上から2つ目が助手席のカーテシ線です。(画像のテスタピンが入ってるところです。)


ココがカーテシ線であることを確認しましょう
確認には、テスタでも良いですが、検電テスタが便利です。テスタ持っててもみんな持ってますね!

これが検電テスタ

カーテシ線はマイナスコントロールなので 電源のプラス線とカーテシ線をつなぎドアを開けると電気が流れることを確認します。
ちなみに、ヒューズボックス奥側右から3番目の空ヒューズが常時電源です。

画像の奥側 左から3つ目です。


カーテシ線確認したら早速取付に入ります。

まずは運転席側

取付箇所はコチラ

どどーんと


まず、このパネルを外します。穴に手を入れて手前に引くと外れます


外したらこんな風になってます


この開いたところから配線します。
テープLEDに配線をはんだ付して、熱収縮チューブで保護。

穴を開けて線を通します


今回はスーペースに入る最大幅の2ブロックを使用します。

サイドのカバーに穴をあけ、線を通します。
穴はやわらかい部材なので、ドリルの先を手で回せばすぐに開きます。

LED貼りますが、貼る前にブレーキクリーナーで脱脂します。


脱脂後貼付

先日のカーテンで余ったフックも使います。

こんな感じで線を通します


プラス線ですが 常時電源から引けばよいので、私は以前の工作で引いていた線を分岐し常時線に接続しました

ちょっと汚いところはモザイクで隠しちゃいます。
電源の簡単なとりだし方は次回記事にてご紹介しますね!

反対側マイナス線はグローブボックスまで持って行く必要があるので、ステアリングBOX等可動部分に当たらない様、また鉄板部分にあたり擦れてショートしない様に注意しながら助手席足元へ持って行き、最初に示した運転席側のカーテシ線へつなぎます。

ココですね!

これで配線は完了!
線をつなげば、即点灯!


カーテシスイッチを押すと消灯を確認

画像中央の黒いイモムシみたいなやつですね!

押すと消えます。(ドアが閉じている状態)

押してないと灯いて(手は添えてるだけ)(ドアが開いてる状態)

押すと消えます。

これで操作確認は完了!

さぁ、夜はこんな感じです

結構明るいでしょ?

足元の状況も

コンデジで普通に撮ってこんな感じです

さて、次は助手席ですがこれは次回に。

実は助手席はもっと簡単なんですよ。
初心者の方も助手席だと簡単にできますよ。

ところで、運転席ですが、次の助手席工作で謳っていますが、運転席側を開けると助手席側も点灯します。助手席を開けても運転席は点灯しません。