SSブログ

マイクロバブルでお洗濯と排水管の清掃 年末大掃除 [便利なもの]

先日、こんなものを知りました。

娘の住む島根。さすが山陰。晴れた日が少ない!
更に、洗濯物も室内で干すことが多い。
乾燥機を併用しますが、時々バスタオルなどが臭うことが…。

そこで導入したのがコチラ
41tRhBBEN4L.jpg


11P_20191221_174511.jpg
11P_20191221_174522.jpg
11P_20191221_174535.jpg
11P_20191221_174540.jpg

これはマイクロバブル発生器で水圧によりマイクロバブルを発生させます。
マイクロバブルとは
51K+xRl7FoL.jpg
こいつの効果は
51Y9c+UNInL.jpg

此方のHPに詳しく書かれてます
https://micro-bub.com/washingmachine

取付も簡単です
51ZOEi-cqYL.jpg

こんな感じですね
11CIMG3612.JPG

実際には洗濯機の中で泡を見ることはできませんが、洗濯機の水を透明なカップにとって、下からLEDライトで照らすと…
11P_20191221_120012.jpg
11P_20191221_120003.jpg
泡が見えるんです。

取付後1回は洗濯機を空で動かすよう指示されています。それで水垢がはがれるそうです。
うちははがれませんでした。
普段から掃除してるからかもしれません。

で、においの方ですが、数回使用すればしなくなるそうで、洗浄力もUPするとのこと。
確かに、乾燥機を使わなくても雨の日の洗濯が臭くなくなったと思います…。

皆さんも新年のリフレッシュにいかがですか?


ところで他にも年末に向け少しずつ掃除を開始しています。
その一つに、排水溝の掃除があります。

わがのケルヒャー大活躍です。

ケルヒャーの専用ホースを購入しています。


届くのはこんなもの
11CIMG3354.JPG
汎用のホースにケルヒャー用の接続部品と水道用のシールテープがついてきます。

11CIMG3355.JPG
この部分のシールテープを巻きケルヒャー用接続部品をねじ込みます。
シールテープの巻き方は簡単ですがコツが必要です。
①シールテープは時計回り(ネジの方向)に巻く
・テープ自体に粘着性はありませんので、ネジ山にテープを指で押さえひと巻き(1週)します。
・この時、細いのでやりにくいですがテープは伸びますのでネジ山を0.5~1つ残すようにしましょう。
 (ねじ山をすべて覆うと、水路にテープが入り詰まってしまいます)
●コツはリールの下側からテープが出るように巻くことです。セロテープを貼る時と逆ですね。
 (画像がないのが申し訳ないのですが…。両手の作業なので)
②6周程度巻いたらOKです。緩い時はもっと巻きましょう。逆に固い時はもう少し少なくてもOK
・要は金属同士の隙間をこのテープが埋めるので失敗しても水が漏れるだけです。逆に1度成功すれば外すところではないので当分もちます。テープは安いし、いくらでもあるので何度かチャレンジしてみましょう。
③爪などでテープをネジに埋め込んでやります。この時にテープを破かない様にしましょう。
ドライバーなどを使っても良いのですが、破れちゃうので注意しましょう。

1181l4aWx5JpL._AC_SL1500_.jpg
画像の右の黒いのが先端ですね。
これをねじ込みます。手締めでOKです。
先ほどのシールを先まで巻いた人はねじ込むときに苦労することになります。
ねじ込む際はそんなに力を入れなくてもOKです、
あまりねじ込むとパッキンが変になります。

先端はスズランのようになっており、後方に噴射するので管の中に入れると自分から進んでいきます。
家庭用洗浄機は水圧が弱いのでゆっくりと進めましょう。
1181EI0-rqFFL._AC_SL1500_.jpg

このように入れるだけで簡単です
1191wn3FRLtiL._AC_SL1500_.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

冬の準備 FFヒーター編 [ハイエース]

12月に入り寒い日が続いています。
皆さん、FFヒーターのメンテナンス記事UPされてますが、わが家のFFは絶好調。

点火ミスもなく元気に活躍してくれてます。

そんなFFヒーターこれまでいろいろ工作してます。
スタートはビルダーさんのおかしな取付位置の変更から…。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2011-11-03
  ↑
ここに詳しい記事があります

当初の取付位置じゃベット展開時に車内が暖まらないんですよね。
FFの本体が暖まりサーモスタットも働いて…。
そういえば、東京まで取りに行った帰り、FFつけても全然暖まらなかったことを思い出します。
自分で乗らないビルダーに良くある話ですなぁ…。今は違うみたいですが…。

うちは、FFヒーターの延長サーモスタットつけてるのですが、つけていない場合本体から出てすぐの配線にサーモスタットがあるので、FFヒーター本体の設置場所が暖まると室内が暖まったと勘違いしますので部屋も暖まらないし、狭いところにつけてると完全燃焼(強い燃焼)をしないので煤がたまります。今一度FFの取付場所に注意しましょう。

更に、うちはFFヒーターのリモコンを取り付けてまして、寒い日のお出かけ前に運転席の温めとフロントガラスの解氷に使ってます。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2012-12-15-1
  ↑
このリモコンは秀逸でとても便利です。FFヒーター使用される方は付けたほうがよいと思います。
取付もDIYで簡単にできます

その吹出し口、以前は塩ビパイプ使ってダクト延長してました。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2012-12-15-1

最終形の今はこんな感じでダクトを固定し時に取り外しながら使ってます
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2017-10-23
進化してますね!

こたつにストーブを送る管を活用し手ますので、見た目もまぁまぁですね

 ↑
この製品 長さ100センチもあるので探してみてください



で、コイツを付けてるのが詳しくは上のリンクを見ていただきたいのですが簡単に説明すると
吹き出し口の両脇に 昔よく使われていた鍵をかける緑色のフックつけてます。
11CIMG3589.JPG
画像の両枠の物ですね。
ちなみに左下の?のフックは塩ビ管を使ってた時につけたもので今は使ってません。
外すと穴が開くのでそのままにしています。

で、FFの吹き出し口 今使っているのはキャップを回して吹き出し方向を調整するものになってます。
11CIMG3587.JPG

ダクト取付時はこのキャップを外します。
キャップは爪をおさえるとすぐに外れます
11CIMG3588.JPG

外したココに
11CIMG3589.JPG

ダクトを押し当て
11CIMG3590.JPG

左右ともフックで留めると
11CIMG3591.JPG
11CIMG3592.JPG
完了。これで運転中に管がゴソゴソすることもありません。

通常は奥様と私しか乗らず、2列目に乗らないのでダクトをこのようにしてます
11CIMG3594.JPG
ダクトの台になっている針金をシートのくぼみに刺すと動きません。

これで寒い日も 部屋からリモコンでFFをつければ 運転席はポカポカ
フロントガラスも凍ってたのが解けちゃいます。

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

mira ミラ L710S エンジンマウント交換 サイド [ミラ L710S]

先日、3個のうち1個のフロント側を交換したエンジンマウント。
実はサイドも交換しておりますので記事にします。

ちなみに、3つはこんな感じです
5bf1e34cab6a63913ce211149628884d.png
上側がエンジンの後ろについてるマウントでこちらは素人じゃ交換できません。

なので前回下側左のフロント側を交換。
そして今回は下側右を交換しました。

実は2回に分けた理由…。
11CIMG3539.JPG
この部分、マウントを固定しているボルトは、後方から前方に向け刺さっており、後方部分はちょうどショックがあってレンチがしっかり入りにくいのとしっかり締まってた関係、さらにbankerkonの技術不足と横着からナットの頭をなめそうになり前回作業を中止しました。
画像を見ていただけると頭をなめかけてるところがよくわかりますね。お恥ずかしい…。
今回は新兵器を入手し再チャレンジです。

では作業に入りましょう。

まずはジャッキアップし、フロント助手席側のタイヤを外します。
その後エンジンマウントにアクセスしますが、そのためにカバーを外します
11CIMG3539.JPG
この部分ですね。内貼り外してクリップを外します
11CIMG3538.JPG
ちなみに、再利用は可能ですが外し方によっては緩くなるので今回は新品を用意しました。

このカバーを外し、ネジを外しにかかりますが、その前にエンジンを支えるため、オイルパンにゴム板を引いてジャッキアップします。
ジャッキアップと言ってもエンジンを支えるだけなので持ち上げるわけではありません。
手で回る程度でOK
間違っても車を持ち上げないように…。オイルパンが割れ悲惨なことになります。
11CIMG3534.JPG

次に、マウントのボルトを外します。
ジャッキでマウントに負荷がかからない高さにしてボルトを外します。

さて、舐めかけたナットを外すのに使ったのがこちら

アマゾンで購入しました

このソケットはこんな風になってます
11CIMG3540.JPG
コイツをボルトにかぶせハンマーで叩き普通に外せばOK

念のため、ボルト部分にこいつを吹きかけて外しやすくしました。こいつは使えます。
11CIMG3541.JPG
ラスペネをふく人もいらっしゃいますが…。高いんです。
これは安価なので…。

私が買った時はアマゾンよりモノタロウの方が安かったです。

作業はここを緩め完全に外さない状態でフレーム部分の取付ネジを緩めます。
まずはフロント側取付ネジを外します。
ココはソケットレンチが入りません
11CIMG3545.JPG
次に右側(後ろ側)は下側のナットを緩めると簡単に外れます
11CIMG3542.JPG
さぁ、外したエンジンマウント
11CIMG3546.JPG
フロントみたいに完全に断裂していませんがかなりヘタってます
新品
11CIMG3549.JPG
外したもの
11CIMG3550.JPG

ジャッキそのままで新しいのをセットすると穴の部分がかなりずれてます。
11CIMG3553.JPG
オイルパンにかけたジャッキで少し持ち上げてナットを挿入します。
ちなみに、頭をなめかけてるので新しいボルト用意しました。
11CIMG3535.JPG
新旧で上が新 下が旧 改良されて素材が変わってますね
11CIMG3552.JPG
定価450円で、モノタロウセールで10%OFFです

ちなみに、先ほどのクリップ
こちらは純正で130円 モノタロウセールでこちらも10%引きです
ダイハツの品番で注文しましたが、トヨタの部品で出てきました
11CIMG3557.JPG
で、ひっくり返すと
11CIMG3560.JPG
ダイハツの純正部品の上にトヨタの品番シールが貼ってあります。
さすが、どちらもトヨタグループですね。

交換終了後はカバーをクリップで留めて
11CIMG3561.JPG
ホイールをセットすると完了です

エンジンのがたつきも減り、音も静かになり、更に燃費までアップしました。
まぁ、フロント部分は完全にちぎれてましたからね。

ちなみにハイエースはこんなになってます
1d551310a2681e51c62b4a34f07b0a60.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

タイヤ交換と点検 [ハイエース]

いよいよ師走。

先生じゃありませんが支店長も走ってますよ…。

そろそろ雪便りも聞こえてますので冬タイヤへ交換しました。
いやぁ、ハイエース、EKワゴン、ミラと3台やると疲れますね…。

で、タイヤ交換 近所のエネオスで税込1,100円でやってくれるんですが、点検を込めて自分でやりました。

点検はブーツ類の点検とした周りの塗装
利用するのはモノタロウの耐熱塗料とシャーシブラック
11CIMG3569.JPG

点検個所はまずはブレーキパッド
11CIMG3562.JPG
画像はハイエースのものではありませんが(ミラです)しっかり残ってますね。
ハイエースも残ってました

リアですが、ドラムもシャーシブラック塗りました。
11CIMG3570.JPG

更に、さびが出ていたマフラー
11CIMG3571.JPG
グラインダーやドリルブラシ使ってさびを落とし、耐熱塗料を塗りました。
11CIMG3569.JPG
11CIMG3572.JPG
11CIMG3574.JPG

点検個所は主にフロントのブーツ関連ですね。
うちのは4WDなので
ドライブシャフトがあります。
11CIMG3577.JPG
ピンクがステアリングブーツ これは二駆でもあります。
赤がインナーのドライブシャフトブーツ
水色はアウターのドライブシャフトブーツ

これにひび割れや破れがないか注意してみます。
11CIMG3578.JPG
11CIMG3579.JPG

角度を変えて写真UPしてみました。

11CIMG3583.JPG
こちらはタイロッドエンドブーツ
ココもひび割れや破れを見ます。
11CIMG3580.JPG
ダストブーツ ここも注意しましょう

ついでにスタビブッシュもチェックです
11CIMG3584.JPG

最後にリバンプも消耗してないか見ておきましょう
アンダー
11CIMG3585.JPG
アッパー
11CIMG3586.JPG
2か所あります

タイヤはスタッドレス まだ十分に機能しそうですし山もあります。

今年も暖冬?スノードライブを楽しめるかな?

年末に向けセールいろいろやってってます
うちもついにアレクサちゃんと同居始めました

ところでアマゾンや楽天で購入時lineショッピングを経由すると通常購入先のポイントの他lineポイントももらえるのご存じですか?
amazonや楽天で買い物しlineポイントもらってスタンプ買ったりちょっぴりお得に使いましょう
今紹介キャンペーンもやってます
まだご利用のない方
以下のリンクよりお試しください
https://ec.line.me/R/?rcode=2e95e125

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

防音施工 [ekワゴン]

今日もEKワゴンネタです。ごめんなさい

でもハイエースにも流用できるかなぁ・・・。
始めたきっかけは年末が近づき整理をしていたら、倉庫の中からこんなものを発見したからです。
11CIMG3442.JPG
オトナシートです。
アスファルトシート?いわゆる防振シートですね。

結構安いので手軽に使えます。
ハイエースの扉のデッドニングに使用した残りです。

そこで思いついたのがEKワゴンのリアフロア
11CIMG3433.JPG
見た目はどこも防振対策してません。
さすがの格安軽自動車 
タイヤを外すと
11CIMG3434.JPG
防音対策はスペアタイヤの真下部分はしてありますがその他は防振対策してません。

そこで余ってても仕方ないし貼っちゃいます。

実はオトナシート、保存状態がよくないと経年劣化するので長期保管すると粘着力が落ちたり、シート自体が固くなったり割れたりするので買ったらできるだけ早く使いましょう!

オトナシートだけじゃなく、一緒に見つけたブチルシートも貼りました。

日東電工のれジェットレックスですね。
こいつは効果大きいです。

床をコンコン叩いて、音が響くところを中心に貼り付けます。
貼り付け時はブレーキクリーナーで脱脂の上、ショップタオルやペーパーウエスで拭いて貼り付けます。
貼り付け時にはしっかり押さえて密着させないとはがれます。


これもデットニングのあまりですね。
11CIMG3436.JPG
11CIMG3437.JPG
11CIMG3438.JPG


貼り付け後コンコンすると変わりました。
リアシートに座ると少し音が静かになりました。

まぁ自己満足かもしれませんが。。。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:自動車