SSブログ
ステラ RN1 ブログトップ
前の10件 | -

フロントガラス 油膜と小傷取り & ついでにヘッドライト磨き [ステラ RN1]

フロントガラス、使ってると細かな傷がつくものです。
傷がなくても油膜はついちゃいますよね

特に最近は横着して、モノタロウの撥水シャンプー使ってるので、天井洗うとフロントガラスにもついちゃいます

先日、雨の夜ドライブしたらとても見えにくかったので、今後秋雨前線がやってくることもあり早速対応しました。

フロントガラスの油膜取りには キイロビン が有名です




bankerkonが利用するのはコチラ
20230909_104826_R.jpg
モノタロウで売ってる酸化セリウム粉末です。

酸化セリウムは熱を加えながら擦ると、ガラスのケイ素と反応しガラス面を平滑化してくれる素材です。
ポリッシャーやドリルにバフつけて擦るのがよいですが、なければ手でスポンジやタオルでこすってもかまいません。

20230909_104837_R.jpg
粉末の良いところは、薄いと思えば粉を足せることです
20230909_104821_R.jpg
こんな風に粉を足せば丁度良い粘度にできます。

こんな感じで
20230909_105436_R.jpg
ペースト状にすることも簡単にできます。

頑張って擦ります
20230909_105117_R.jpg

水ぶっかけて運転席側の手前が施工済
20230909_105034_R.jpg
20230909_105032_R.jpg
20230909_105026_R.jpg
簡単にきれいに油膜や古い撥水剤を取り、ガラスを平滑化できます。


そして施工後スポンジについたセリウムでヘッドライトも磨いてやると、こいつもピカピカになります。お気に入りの便利なアイテムです。
ムーヴの画像ですが
施工前(助手席側)
20230922_090413_R.jpg
施工後(運転席側)
20230922_090401_R.jpg
綺麗になりますね。

これから秋雨前線がやってくると雨の日も増えます。
メンテにいかが?
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラRN1 エアコンガス補充と漏れ止め剤の補充 [ステラ RN1]

夏が来ました。エアコンの季節です。

ステラのエアコン、どうも効きが弱いので先日エアコンガス補充しました。
使用したガスはモノタロウのガス。モノタロウが15%オフの日に買うとかなり安く買えます。
冷媒は今後値上がりしそうなので何本かストックしています。
mono39223037-221221-02.jpg

このほか、今回は漏れ止め剤も注入しました
画像12.png

どこからか抜けてるのでしょうが、もう古い車だし、10万キロ超えてタイミングベルト交換する気もないし、とりあえず補充して終わらせます。
一番可能性のあるバルブ部分です。確かにバルブを開けた時にシュッと音がする時があるのでバルブから漏れています。ただ、バルブにはパッキンがついているのである程度防止策がとられています。エアコンバルブにはバルブ交換ツールもあり、ガスを抜かずにバルブのみ交換も可能です。


ただ、ステラもこの先長くは乗らない予定なので、ガス補充で様子見とします。

ガスの補充には、いつも使ってる簡易ホース使いました。
DSC01087_R.JPG
注入後は格段に冷えるようになりました。200グラム入れて冷えるということはかなりの量が抜けていたようです。
一応、注入後ゲージの青の範囲内であること確認したのでそれが良かったのかも???
でも入れる前も全く冷えないわけではなかったので、入れすぎの状態だとは思われますが…。


さて注入に入りましょう。
ガスと漏れ止め剤、両方入れました、漏れ止め剤の方で注入の仕方を見ていきます。

ちなみに、使用した漏れ止め剤はコチラ
20230812_190803_R.jpg
20230812_190852_R.jpg
こちらも、モノタロウなら500円程度で販売されています。
これをチャージャーに装着し、、低圧側に取り付ます。

20230806_163200_R.jpg
このLと書いてあるキャップが低圧側のバルブです

このキャップを開けて
DSC01089_R.JPG
ワンタッチコネクターを差し込んで、ホースを取り付けますが、その前に

針が出ていないことを確認し、
DSC01091_R.JPG
ガス缶を取り付けます。ガス缶をつけて締め付けてからホースを取り付けないと、ガスが抜けちゃいます。また針が出た状態でガス缶を取り付けるとホース内の空気を抜くことが出来ません。

カプラを接続すると一度締めた(取り付けた)ガス缶を少し緩め、ホース内の空気をエアコン内のガスの圧力で抜いて、ホース内にガスを充満させてからホースのねじを締めて缶に穴をあけ缶のガスをエアコンに補充します。

ガスの圧力はメーターで確認できます
DSC01096_R.JPG
ただし、これは目安なので、これが青の部分だからと言って適正量とは言えません。
これだけを信じて入れると過充填になります。
あくまでもエアコンガスは重量で測る必要があります。
DSC01099_R.JPG
ガスが入っていくとガス缶が急速に気化熱で冷え結露が発生します。
その後常温に戻れば注入完了です。

缶を時々振ったりとしますが、ネットには缶を逆さまにするとガスが液体のまま入り、コンプレッサーを壊すという記事があるみたいですが、エアコンのコンプレッサーはピストンではないので壊れないと思いますので、特に気を付ける事項はありません。

ところで、最近沖縄から美味しいマンゴーとパイナップルが送られてきました
とても美味しかったです

美味しかったのでパイナップルは上の部分を水に漬け、根が出たので鉢植えに
20230813_072230_R.jpg

マンゴーは種みたいな中央部分から種を取り出し、水に漬けてたら芽が出ました
20230813_072143_R.jpg
こちらも鉢に植えてみました


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

シート洗浄 クソ暑いなら逆手にとれ! [ステラ RN1]

連日の猛暑
クソ暑いならそれを逆手にとってしまえということで、
薄いベージュのステラちゃんのシートはすぐに汚れてしまうのです。
そこで、時々やってるシート洗浄をしました!

シートを外してホースで水をぶっかけて洗剤でシートを洗って乾燥させました
フロントシートはボルト4本で固定してあるだけで簡単に外せます。
コレ、ハイエースも同じです。

思いっきり水かけて
DSC01133_R.JPG

DSC01134_R.JPG
衣料品用の液体洗剤をかけてゴシゴシ洗います

その後は水をかけて洗い流し、最後は柔軟剤を薄めたものをスプレーで吹きかけます
DSC01135_R.JPG

そのまま干しても良いのですが、乾湿両用掃除機で吸い取ると早く乾きます。


bankerkonはアイリスオーヤマのものを使ってますが、最近はお高いです

掃除機で吸うと汚い水が吸えるので、何度も何度も繰り返し水がきれいになるまで洗います
DSC01132_R.JPG
新車でも数年使ってると水が汚くなります。洗ってみるとビックリしますよ。

そして、最後に天日乾燥
DSC01136_R.JPG

太陽に向けて干してますが、家の前にシートが干してあるのは異様だそうです
DSC01138_R.JPG
このまま、壱日干しますが、半日干したら 完全に乾きました!
天日浴による殺菌。お布団干したみたいで快適です

そしてクソ暑い中、リンゴ園での作業も続き、リンゴも順調に育ってます
20230826_173609_R.jpg
20230826_173626(1)_R.jpg

まだ袋被ったリンゴもありますが、袋なないのは赤みを帯びてどんどんおいしく育ってます
ただ、ちょって摘果が足りず、今になって慌てて落としてる状況。
欲張りすぎるとおいしいリンゴが出来ません
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ステラ エバポレーター清掃とエアコンフィルタ清掃 [ステラ RN1]

真夏の真っただ中ですが、快適化の為ステラのエバポレータを掃除しました。
ステラのエアコンフィルタは運転席の下にあります。
足元左のサイドブレーキのところにあります。

DSC01072_R.JPG

ここのプラスチック製の蓋をねじを10本弱外し開けるとエアコンフィルタにアクセスできます。

今回はUSBカメラで内部を撮ってみました
葉.jpg
我が家は木が多いので葉っぱを吸い込みエバポレータに張り付いています。
エバポレーターの下にも葉っぱが積もつてます
葉2.jpg
コイツを掃除器で吸い取ります
掃除機はアイリスオーヤマの乾湿両用掃除機ですが

このままだとうまく吸い込めないので、先にラップの芯(紙管)を使って掃除機を加工します
DSC01075_R.JPG
ゴミがどんどん吸えます
DSC01074_R.JPG


また、髪の毛の様なものも見えます
髪2.jpg

家庭用のエアコン清掃スプレーをエバポレータに吹き付け清掃します。

また、乾湿両用の掃除機で葉っぱ等を吸いこみます。
洗浄後.jpg

ピカピカになりました。


ところで、私の勤務先の近くにこんなものがあります。
20230803_195409.jpg
あの、オタフクソースが100周年を迎えキャンペーンを行っています
poster_1_1_1_1_5_1.png
広島はマンホールづくりも有名で鋳物の街です

そこで、オタフクソースがマンホールを寄付しキャンペーンを行っているものです。
広島にお越しの方、ぜひ参加されてみてはいかがでしょう?

このほか、野球を見に行ったり
20230801_174718_R.jpg
平凡な夏を過ごしてます。
マツダスタジアムの近隣には赤いローソンも何店舗かあります
20230801_173957_R.jpg
カープファンのおじさんやカープ女子が集います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ ホーン交換 [ステラ RN1]

先日奥様とお買い物にお出かけ中。
スマホをいじりながら運転する隣の車線のおばさんが、ろくに確認もせずに進路変更してきました。
丁度こちらが死角に入ってる感じで、少しずれてほぼ並走している状況での強引な進路変更。
慌ててクラクションで警告しますが、ステラちゃんは純正のまま。
貧弱なクラクション、かつ死角ということもあって、おばさんは気づかず。
たまたま三車線の中央走ってて横が来てないので、左に避け事なきを得ました。

しかし、おばはんはそのまま、何事もなかったかのように走り去ります。
困ったやつです。
ドラレコの映像を公開してやりたいくらいです。

しかし、50を過ぎたbankerkon、大人の対応しました。
若かりし頃なら文句の一つでも言ってやるのですが…。

奥様との話、さすがにステラちゃん。古の軽の様なシングルホーンじゃなくダブルホーンですが、チープな音です。チープなピーって音じゃ気づかないし、気づいても知らん顔して入ってくるんじゃないかとのこと。
やはり舐められるような音じゃいかんと。

そこで
丁度、EKワゴンの時に使ってた三つ葉のホーンが余ってるので、交換することにしました。

実は、ステラちゃんが最初に来た時交換しようと考えたのですが、ホーンを取り付ける隙間がないのと、狭いとこでバンパー外さないと手が入りそうにないということで諦めてました。

重い腰を上げて今回交換です。
とはいえ、面倒なので、バンパーは外さず、狭いとこに手を入れて取り付けることに。

取り付けるのはプラウドホーンという小さなホーン。
https://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-02b

小さいですがそこそこの大きな音が出て、ユーロホーンなので安っぽくありません。
また、リレーも不要なのもありがたい。

価格もお財布にやさしい商品です。

アマゾンで1,495円
変えてない、チープな高音のホーン使ってる人は買うしかないでしょ!の価格。

ホントは、新幹線と同じ音色のコチラが欲しいのですが…。

但し、新幹線と同じ余韻のある電子音は保安基準不適合です。

良い音ですよね。

まぁ、軽なのでどっちみちつけるスペースないですし。

しかし、昔はベンツホーンって、直径20センチ以上、30センチ迄は流石に行きませんが、ホーンの円の部分だけで25センチはありましたよね。あんな大きなホーンとリレーつけてましたよね。
m38279688584_1.jpg
フロントグリルから見えるようにつけて…。
懐かしい!
大きいし思いから取付時は固定をきちんとしないと金属疲労で根本から折れそうで気持ち悪かったですねぇ。
実際、しくじったことは無かったですが。
今はリレーも不要で、純正サイズの小さなホーンでいい音出ます。
昭和も懐かしいですが、便利になりました。
まぁ、昔の車は取り付け場所もたくさんあったですよね。ボンネット内スカスカで。作業も楽だった!


さて、交換作業に入ります。
ステラのホーン取付個所は2か所。
ボンネット開けて右側(助手席側)にあります
一つはフロントグリルの中
ラジエターの前側になります。
ここはかなり、道具が入りにくいのですが頑張っては外します
20221106_152622_R.jpg

もう一つは助手席側ライトの下側
リザーバータンクの横です
20221106_152630_R.jpg
20221106_152637_R.jpg
コチラは簡単に外せます。

ここでびっくりしたのが、HI側とLO側で普通は端子が一緒なんですが、ステラちゃんは片方は2端子なのに、もう片方は1端子なんです。
ビックリ 初めて見ました。
コチラはごく一般の2つ端子があるタイプ
20221106_162951_R.jpg
コチラも一般的ではあるが、端子が1つしかなく、アースは取付ボルトから取るタイプ。
肝心な端子部分の画像がないですが、黒い部分、端子が一つしかありません。
20221106_163001_R.jpg
これは外したホーンですが、端子違うでしょ?ふつうはどちらか配線タイプが統一したホーンなんですがね。
ビックリしました

で、ここからは手が汚れてるので画像が少ないですが、いきなり取り付け済の画像です
一つは、最初からついていた助手席側ライトの後ろというか下
20221106_162640_R.jpg

もう一つはヒューズボックスのところに横置きで引っ付けました
20221106_162632_R.jpg

これで完成です。

これでいい音なるようになりましたよ。

ただ、あの悪夢のおばさんが再び現れるわけでもなく、ホーンを鳴らす機会がありません。

試しに家の前の空き地で草を食ってる鹿に鳴らしてみましたが、鹿が逃げてもおばさんが逃げるかどうか…。

ということで、めったにならさないホーンなので徒労に終わりそうですが、まぁ危険回避ということで自己満足です

昔はすれ違いの時にもホーン鳴らしてたけど、最近は鳴らさないですよね…。
ベンツホーン、プッと短く鳴らす練習して多ですよね…。20代の頃は…。

ハイエースには、スイッチ押すとププッと鳴らすボタンまでつけてるんですがね。
所謂サンキューホーンキット。

そういえば最近使ったないでわぁ。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2013-12-05
サンキューホーンの取り付け記事です。
2013年もう10年近く前なんですね…。

ちなみに、今はホーンスイッチをメーターパネル横に移動してますが、当初はこんなとこにつけてたんですね。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ エアコンパネルの温度調節が…。 [ステラ RN1]

奥様奥様とお出かけ中、秋とはいえ暑かったのでエアコンの切り替えを行ったときです

我が家のステラはベースグレードなのでオートエアコンなどと気の利いたものはついてません。
マニュアルエアコンの温度調節レバーを回したら途中から急にダイヤルが軽くなったと言い出しました。
i-img1200x900-1653969176cupvnd44285.jpg
画像の右の部分。確かに、ダイヤルを回しても手ごたえがない。
するする回ります
風量最大にして風を出すと、レバーを右にしても左にしても温風が…

コリャやっちまいました。おそらくエバポレーター側の切り替えレバーが折れた?
エバポレーターなら修理代考えると廃車かなぁ…と頭をよぎる。

家に帰って修理です。
まずは助手席のグローブボックスを外します。
固定は
グローブボックス内に5つ
20221103_120503_R.jpg
下側2つの7か所です。
20221103_120457_R.jpg
20221103_120537_R.jpg

取ってみると、エバポレーター側のレバーは折れてないみたいです。
ただワイヤが外れてるだけ…。 セーフです
20221103_120701_R.jpg
赤丸の溝の部分にワイヤーが通ってますが、本来ここは黄色丸のわっかが、赤丸の部分に入るのが正しい状況。
本来割れ目が広がって、ワイヤーをとめる部分がキノコ型になるはずが、広がらなくなってます。
わかりやすく言うと、男性の象徴の根元の部分にワイヤーの先のわっかを入れると、傘(いわゆるカ〇)の部分が大きくなってひっかかり抜けなくなるってことですね。
それが、わっか入れても息子が大きくならないからポロっと抜けちゃうわけです…。
卑猥な表現ですが…。
なのでただワイヤーを差しなおすだけではまた外れます

本来このように先が広がり外れないのが正しい姿
20221103_122147_R.jpg

仕方ないので、ワイヤーを戻し、その先端にタイラップを巻き付け、人工的に先端を大きくし外れないようにしました
20221103_121107_R.jpg

20221103_121111_R.jpg
これで一安心です。

ついでに、エバポレーターの回転部分(軸の部分)にシリコンスプレーかけました
かなり軽くなりましたよ!
奥様にお喜び頂きました






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ エアコン悪臭対策 [ステラ RN1]

先日久々にステラに乗ると、エアコンから クサーイ匂いが…。

そういえばしばらくエアコンフィルター変えてない!
ステラはエバポレーターの横にフィルターがあるのでフィルターを外すとエバポレーターを清掃できるので清掃することにしました。

エアコンフィルターの場所はここ
DSC00508_R.JPG
パーキングブレーキの横になります。
ねじが見えるこのねじを外し蓋を取るとフィルターが出て来ます。
フィルターとるとエバポレーターが出て来ます

こんな感じで、エバポレーターの下側が汚れてます、多分、フィルターがこの部分を覆っておらず綺麗にガードしていなかったのかと…。
DSC00514_R.JPG
DSC00509_R.JPG
DSC00512_R.JPG

ちなみに、このふたはオプションで、黒い部分に穴をあけて取り付けるようになっています。
私もホットナイフで切り取り取り付けています。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2020-05-04-10

フィルタの下側にカビが生えていました。(汚いので画像撮ってませんが、灰色の部分が黒くなってました)

恐らく、画像の中心の塊りがエアコンの排水路をふさいでいたため、運転席側に水が溜まっていたと思われます。
DSC00512_R.JPG
ステラの排水口は助手席側にあるんですよね。
エバポレータが変色してますよね。きたないっ
ステラは直接エバポレータにアクセスできるので、徹底洗浄
この穴からホースを突っ込み洗いました。

エバポレーターはエアコンを動かすと均一に汗をかき、それが下に垂れて、助手席側の穴から社外に排出されますが、真ん中部分に塊りがあるとスムースに排水溝に流れず水がたまったままになります。

なので常時湿気100%でカビが生えて、くさーい匂いがしたのだと思います。

今回はモノタロウで買ったアルカリ溶剤(フィン清掃用)
画像1.png
を噴霧器で吹いて10分放置し、更に水道ホースを穴から入れ、じゃんじゃん流して清掃しました。
画像がありませんが…。

これできれいになったので、その後は匂いが全くしなくなりました。

新しいフィルタを取り付けます
用意したフィルタはコチラ
DSC00522_R.JPG
デンソー製です

アマゾン安いですね

このフィルタの特徴は
DSC00516_R.JPG
DSC00517_R.JPG
DSC00518_R.JPG
DSC00519_R.JPG
高性能です

説明書きはこんな感じ
DSC00520_R.JPG
DSC00521_R.JPG
蓋の溝にフィルターをフィットさせるのがポイント

話が飛びましたが清掃後のエバポレーター
DSC00526_R.JPG
DSC00527_R.JPG
DSC00530_R.JPG
DSC00536_R.JPG
フラッシュがうまく届かず、距離測定用の赤外線で赤く映ってますがきれいになりました。

これでフィルタを入れ、蓋を締めれば終了

匂いも解消!
水がたまるのも確認したら解消してました。
エバポレーター下側の部分を、長いマイナスドライバーで清掃したのが良かったです。

まだまだ暑い夏が続きます
bankerkonも髪を短く切って頑張ってます
20220824_183334_R.jpg

そして、こんなものも買いました。
さて、何にするのでしょう。
乞うご期待
画像111.png
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

ドライブシャフトインナーブーツ交換 [ステラ RN1]

20220220_15410711.jpg
ステラのブレーキOHしてた時に、ドラシャのインナーブーツの回りからグリスが飛び散っているのを発見。
ブーツは破れてなさそうな気もしましたが、グリスが水っぽいのでブーツ外して掃除(グリスの打ち換え)か、ブーツ交換することにしました。
33.png
インナーなので、面倒だからミヤコの分割ブーツ Mタッチです。
樹脂製のものでも良いのですが失敗すると再接着できないので、失敗しても再チャレンジのできるコチラに。
今まで何度も変えてますが失敗したことないので。
でも、助手席側は作業できるので良いですが、運転席側はもぐらないと作業できないし、樹脂製の方が簡単かな?
樹脂製は差し込むのが簡単だし…。ゴム製よりほんの少し高いですが。

作業前当初.JPG

コイツをニッパーで切って外してやります

内部の状況はこんな感じ
グリス.JPG
グリス2.JPG
グリスがカニみそみたいになってます。水の侵入と経年劣化が考えられます。

このカニみそ状のグリスをきれいにしてやります。たいがいこんな感じです。
カニみそ状態ですね…。
掃除中.JPG
まずはウエスできれいに拭いてやります。

その後はコンプレッサーがあればコンプレッサーで吹き飛ばすのですが、我が家はないのでダイソーで買ったマヨネーズの詰め替え容器で空気を送ります。
コイツで空気を入れたり、吸ったりします。
mayone-zu-youki-100kin-300x225.jpg
ある程度きれいになると終了
この清掃作業が一番大変な作業です。
掃除後.JPG

ここにグリスを注入してやります。

この頃は手がドロドロで写真なんて撮ってません

次の写真は完成して、バンドも占めて、ドライブシャフトにシャーシブラックを吹いた後ですね
完成.JPG
ちゃんと使えば分割式で割れることはありません
完了.JPG
作業完了です

ドラシャのブーツは作業スペースが確保できるなら手軽なDIYでそんなにリスクはないと思います。
お値段もお手頃ですし。
失敗したらとりあえずラップでも巻いて近くのディーラーに行けばよいですし…。

ところで、悩まされてた爆弾問題。
お袋が刺客として呼び寄せていたことが判明。
お袋の部屋の窓辺…

ヒヨドリにいじめられてえさを食べれないメジロに餌をやってました…
20220220_154107_R.jpg
20220220_154120_R.jpg
20220220_154145_R.jpg
20220220_15410711.jpg
20220220_15412033.jpg

メジロ まぁ、かわいいし 爆弾のサイズも小さいのですが、喰うもの喰ったらあとは出すだけ…。
大きなおつりを置いていってくれてます

掃除するのは僕ですが…。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ 車検整備 フロントブレーキオーバーホール シールキット交換 [ステラ RN1]

相変わらず毎日仕事でドタバタな毎日。どうやら3月末まではこの調子が続きそうです。
3月には娘の卒業式があるのですが、コロナの為保護者参加不可の卒業式です。

ところで、娘の鹿との衝突により急遽購入したステラちゃん。
いよいよ車検です。

仕事が休めないので今回も自分でユーザー車検はあきらめ業者に依頼します。
ただ、基本の点検は自分でやるのでラインを通すだけ。できるだけ安い業者を探しますが、どうやらいつもの近所のガソリンスタンドが一番なようです。





楽天車検で申し込むと2500円ポイント還元。格安車検と違い24か月点検もちゃんとやってくれます。
更に、うちの近所のガソリンスタンドは今基本料金を割引いてるので、なんと車検代金9,800円です。
なので、実質の負担は9800円-2500円 =7300円
更に、ネット特典で①車検後2か月間ガソリン10円引き券プレゼント②BOXティッシュ10箱プレゼント③洗車、室内清掃サービス④代車無料貸し出し⑤Tポイント付与
安いですよねl。これじゃデフレも収まりませんわ・・・。
わが社は月給なので休んでも給料変わりませんが、日給より安い価格なのでお願いした方が得です。
55.png
早速見積もりをお願いしたところ
固着はしてないが戻りの悪いフロントブレーキのピストン。車検は通せるが整備のアドバイス。
いつも、タイヤ交換はパーキングに入れてやってるので車輪回して引きずりは見てませんでしたが、特に問題ないレベルでしたが、確かに少し引っかかる。

資金忙しいし、寒いけど気分転換DIY交換しました。(もうすぐ10万キロでタイミングベルト買えるのももったいないので、廃車を考えてるのでもったいない気もしますが、燃費向上も期待し、さらにおもちゃいじりのために交換することとしました。ブログネタにもなりますし)

用意したのは モノタロウ ブレーキフルード 1リットル 
       ブーツ付きピストン ×2
       ブレーキパッキン  ×4
3.png
2.png
1.png

シールキットも必要かと思いましたが、ブーツ付きピストンの購入で不要でした。
4.png
ステラはブーツ付きという設定があるので楽ちんですし、エコノミーです。

さてさて、作業に入ります。
まずはクランプでブレーキホースをつまみます
CIMG4782_R.JPG
ブレーキフルードを遮断したらキャリパーの取り外しにかかりましょう
ブレーキホースの先のボルトを外しブレーキホースを分離ましす
CIMG4784_R.JPG
赤い矢印のボルトを外しキャリパーを外します
CIMG4776_R.JPG
CIMG4777_R.JPG
外れましたー
CIMG4785_R.JPG

キャリパーボルトの根元のゴムも変えちゃいましょう
引っ張るとすぐに外れます。ただ、このゴムはシールキット買わないとついてきません。
破れてなければそのまま使用で問題ないです。基本破れませんし。
時々、メルカリで安く売ってるので購入しました。
CIMG4805_R.JPG
CIMG4806_R.JPG
CIMG4793_R.JPG

ピストンを外します。ブレーキホースの穴からドライバー等の棒をさして…という人もいますが、私は自転車用空気継ぎでいつも抜きます。なんせこいつはいつも結構固いんですよね。

ブレーキホースの穴に浮き輪用のアタッチメントを差します
CIMG4786_R.JPG
空気を入れるとポンッと音がしてピストンが外れます

ゴムパッキンやシール類を交換しますが、外した部分の清掃が必要です
錆やほこり、古いグリスなどがかなりついています。
今回はピストンを変えるので清掃不要ですがキャリパー内部は清掃します。
ピストンは虫食い穴等ができていなければ清掃し再使用が可能です。でも安いので…。
キャリパー内はピストンとの摩擦によりついた傷が見えます。
掃除の際は縦方向に磨かないことが重要です。ピストンからフルードが漏れることになるので、必ず円筒方向に磨きます。

こんな感じで汚いです
CIMG4794_R.JPG
CIMG4787_R.JPG
この溝をこのSSTで掃除します(こじるが正しい?)
CIMG4795_R.JPG
ピストン、キャリパ、シールに添付のグリスを薄く塗ったうえ
ピストンにブーツをこのようにかぶせ、キャリパーの溝にブーツをセットします。
このブーツをはめる作業が唯一コツが必要な作業です。
きちんとブーツが溝に入っていないとフルードが漏れてブレーキが利かなくなります。
まぁ、ちゃんと入っているかは目視で確認できますが…。

キャリパ側の溝にブーツを入れますが、溝はピストンで蓋されますのでピストンを入れる前にブーツをセットする必要があります。
一方でキャリパーに先にブーツをセットするとピストンにブーツがはまりません
ハイエースなんかはリングで固定するので簡単に作業できます。
ハイエースでのフロントブレーキオーバーホール作業はコチラ
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2021-02-21-1
しかし、こんな軽自動車とかあると練習用には便利ですね。ほんとおもちゃです。

なので、画像のようにピストンに帽子のようにブーツをかぶせ
CIMG4799_R.JPG
この状態でキャリパーの溝にまずブーツの端を入れます
CIMG4801_R.JPG
画像の状態はピストンがキャリパに入ってない状態です。(ブーツでつながっているだけ)
更に、画像ではピストンにグリスべったりですが、添付のグリスを似ってます。
ここはグリスを塗らず、ブレーキフルードという方もいらっしゃいますが、ブーツを先端にかぶせて所定の位置に戻すとき、ブーツが密着し余計なグリスをそいでくれるので問題ありません。
ただ、グリス塗ったらごみがつきやすくなるので注意です。
画像の真ん中辺にごみっぽいのがあるのはレンズのゴミです。
ピストンにゴミつけたまま組むとフルードが漏れるようになります。

この状態からピストンをキャリパーに収めます(差し込みます)
薄くグリス(添付されます)を塗って刺すので、スムースに入ります
CIMG4804_R.JPG
ピストンが奥まで入った状態でブーツがきちんと装着されているか確認します。

キャリパーを装着し
CIMG4788_R.JPG

エア抜きすれば完了。

フロントのエア抜きは良いですが、リアは頭入れて作業するんですが暗いし近いし、老眼のbankerkonには厳しい…。
CIMG4807_R.JPG

でも頑張って作業完了
同時にブレーキフルードも交換しましょう。フルード自体は安いので車検ごとに交換が良いです。

しかし、左のフロント作業しているときにドライブシャフトのブーツから散ったと思われるグリス汚れを発見!
コチラも作業しなくちゃ!
ブーツに水が浸入したのか、ただの劣化かわかりませんがグリスが液状化しています。
更にカニみそみたいに変色し…。モリブデングリスみたいな色ですが当初モリブデングリスなんて入れてないだろうし…。
このままじゃ潤滑不良になるので修理が必要です
コリャ、一大事だ!
って、ここまでオイル散ってたら車検見積もりで見つけろよぉ…って話ですが、そこがガソリンスタンド品質ですね。
ブーツの破れは見たのでしょうが…。確かにブーツ破れてなければ車検は通るので。

むかーしの車検はマスターシリンダーのマスターキット、フロントのシールキット、リアのカップキットの交換がほぼ必須、もしくは2回に1回は交換してましたが、今は10万キロ走っても漏れないケースが多いですね。技術の進化。整備屋さんが暇になるわけだ。 

そんなこんなで、整備完了しました!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

エンジンルームの柿 過去記事とステラブレーキOHの前に… [ステラ RN1]

以前、我が家のハイエースのエンジンルームに柿が入ってました。
ブログ記事にもしましたが、その時の記事がコチラ
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2018-04-01

エンジンルームから完全に乾燥し水気のなくなり、カチンカチンで石みたいになった柿が見つかりました。

お正月休み中にネット見てると、ネットニュースにこんな記事がありました
https://news.yahoo.co.jp/articles/468d60d42fa3f3644fcca0c521c21451ae34639a

NHK「ダーウィンが来た!」でどうやら検証したようです。

全国各地で相次いでいるらしく、広島でも同様の事案が見られてると紹介されています。

犯人はテンだそうです
ten_img01.jpg

古い家には屋根裏に住むとか聞きますが(こいつが住んだら超臭くて耐えられないと聞きます)こいつがえさを隠してたようですね。
その後、こういったことはないですが…。
エンジンルームの中に住もうとしたわけではなさそうです。

動物の仕業だと思ってましたが、猫か何かかなぁと思ってましたがテンなんですね。
鹿やタヌキはよく見るし、イタチも時々横切りますが。まぁテンもイタチの仲間なので歩いてるんでしょうね。

最近は仕事が忙しく、休みも出勤が多くハードな日々が続いています。まぁ、寒いし、マンボウでどこにも行けないから仕事もありなんですがね。

で、先日記事に書いたステラの車検整備。
モノタロウで全品10%オフの日に買った部品が届きました。
本日は久々の休日ですが外は雪。午後からは雨に変わる予報で作業ができません…。トホホ。
特に今回のブレーキ周りの青空作業は、ブレーキフルードの吸湿性の問題から行うべきではありません。
寒いですしね。

作業はフロントシールキットを使用したブレーキのOHですが、通常はシールキットだけ買って、ピストンなどは傷がなければ清掃し再使用しますが、ピストンは掃除のときに傷つけちゃいけないし、円周方向にしか磨いちゃいけないし(オイル漏れ防止のため)ということで、そんなに高くないしbankerkonはピストンも交換しちゃいます。
ところで、調達した部品。ちょっとびっくりしました。
というか、部品調べててびっくりしたことが

部品はpartsfan.comで品番を検索するのですが、今回はブレーキ部品ということでミヤコのHPで検索しました。ブレーキ周りは純正相当品を多くのメーカーが作ってますが、bankerkonはいつも安心できるミヤコを使ってます。

ちなみに、partsfan の利用方法は過去記事コチラをご覧ください。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2017-03-05
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2021-07-11-1

ミヤコの検索方法ですが
ミヤコのHPを開きます
http://www.miyaco-brake.co.jp/
6.png
バナーの「市販品カタログ」をクリックしましょう
5.png
ミヤコで供給されている部品の種類一覧が出ます。
ミヤコで使うのは、ブレーキ、サーモスタット、ブッシュですね。
欲しい部品のところをクリックし、車種と年式で一覧表を見て選びます。
ちなみに、今回のブレーキにピストンはブレーキカタログで検索するといろんな部品と一緒に検索できます。

ここの「カーファスナー」というのは グロメットというか、プラスチックのピンというか、リベットです。内装品やバンパー回りなどよく使われてますよね。
このカタログはとても便利でよく使います。
画像と純正品番の両方で検索できるのがポイントです。

bankerkonは純正部品をモノタロウで買うことが多いです。曜日を選べば定価より5から10%安くなることがあります。
純正同等品は定価縛りがないので他のサイトでも安く変えることがあります。

部品の適合に不安な場合は、楽天などの部品商だとちゃんと適合を調べてくれます。
もちろんディーラーや共販でも調べてくれますが、定価であったり純正部品のみだったりです。
ただ、トヨタ共販はミヤコなどの社外品を勧めてくることがあります。

で、今回の???ですが
88.png
ミヤコで品番を調べ
CPT-80かCPT-80Sの二つが適合
Sがつく方はシール付きと書いてあります。
シールというからにはピストン周りのゴム部品?だとするとシールキットの購入が不要ということです。
なんせシールキット1,490円しますのでもしピストンについてるとなると、さらに価格差もほとんどないとなるとかなりお得。でいくらなのか価格を調べると
252.png
モノタロウなのですがシールの有無での価格差は120円の違い。
シールキットも左右セットなので両方でも240円でシールキットが買えるということ?
っていうか、930円のピストン2個で1860円シールキットとの価格差は400円ほど。
400円でピストンの掃除しなくてよいならお買い得でしょう!
先日見た通り、スライドピンのゴムは悪くなってないし…。

キャリパのOHに必要なのはピストンにつくブーツとキャリパ側のパッキンの2つのゴム部品が必要です。
通常シールキットはグリス、ブーツ、パッキン、スライドピンカバー、ブリーダーキャップ、ブレーキホースパッキンがついてきます。ブレーキホースのパッキンはついてこないことがあるので注意が必要です。

で、試しにシール付きピストン買ってみたところ…

ついてました!ご丁寧にグリスまで。
ブーツとパッキンとグリスついてこのお値段はお買い得!
届いたものはコチラです
20220123_090502_R.jpg
20220123_090513_R.jpg
ちゃんとMADE IN JAPANで自動車優良部品の認定も受けています。

中身がコチラ
20220123_090533_R.jpg
ついてますねぇ。ないので必要なものはブレーキのパッキンのみ。
パッキンは1個54円なのでシールキットは買う必要なしですね。
と、いうか、シールキット買って、ピストン掃除して使うより、シール付きピストン買ってやった方が断然楽だということです。
工場では横着せず、ピストンは掃除し磨いて再使用しますし…。
いろいろ勉強になります。

まだ四捨五入だと50ですが、人生折り返しをすでに通過してますが、仕事も、遊びもまだまだ学ぶことが多い今日この頃。

そうそう、この前アルバイトした給料が入ってきました。
学生さんの前で話してきましたが、世の学生の質もピンとキリの差が大きくなってますね。
悲しい日本!
しかし、逆に言うと即戦力として、まだまだオジサンが活躍する場があるってこと!
Screenshot_20220122-191229_R.jpg
たった1時間ちょいのアルバイトですが、でも、これ1回じゃ車検も受けられない…。
会社公認のアルバイトじゃこんなことぐらいしかできないし…。

これからの人生を見直し、転職でも考えようかなぁ…。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | - ステラ RN1 ブログトップ