SSブログ

ドアが開かない! [ステラ RN1]

あけましておめでとうございます。
年末は雪が降りましたが、お正月にはすっかり融けてのんびりとしたお正月でした。
家の前の神社に行ってきました
20220101_140952_R.jpg

ホント家の前で、赤丸部分が家なんです
Inked20220101_140823_R.jpg
家の玄関から正面を見たら神社なんですよ…。

さてさて、新年第一発目の記事はトラブルネタです。

年末のことでした。奥様からLINEが…
InkedScreenshot_20211229-225732_LINE.jpg
助手席のドアが開かず、帰省してる娘が毎回扉を開けてくれてお嬢様みたいな生活してると…。
それはそれで楽しいらしいですが…。

ただ娘から調子に乗ってる母親の暴走を止めるため早めに帰って直してほしいと…。

オイオイ、おいらが直すのが当然かい?ってところですが、娘に言われたら二つ返事で、仕事も早々に切り上げて帰ります。

こういう場合、扉とヒンジはロッド(鉄の棒)かワイヤーでつながれてますが、通常このような故障はロッドかワイヤーを止めてあるドアノブ側かヒンジ側の止めてある部分のどちらかのプラスチックが折れてることが多いです。(ヒンジ部分は金属が多いのでドアノブの方が多いです)
ワイヤーが伸びて何かの拍子で外れることも全くなくはないですが可能性は低い…。
と、いうことで部品屋が休みになる前に注文できるよう、早めに状態をチェックします。

開けてみればわかること。
自宅に帰って内張を外すこととします。

内張はねじ2本で止まってます。
ドアノブと、パワーウィンドウスイッチの後ろ側、穴の底にねじがあります。
1.jpg

2.jpg

ここの2本のねじを外します。このねじそれぞれ微妙に違って互換性がないので一緒にしないように注意が必要です。

ねじを外したらドア内側の下に内張外しやマイナスドライバーを差し込んで、隙間をあけたら手を入れて、手前に引くと外れます
3.jpg

内張外しは金属製、プラスチック製、色々ありますが便利なので一つ持っておくと便利です




なかなか安く売ってるので、持っていない方はぜひ

さて、さて、元に戻りましょう
内張を外すと、幸いなことにワイヤー式でしたが外れただけで折れていませんでした!
部品の注文は不要でした
4.jpg
オレンジの矢印がワイヤーの先の玉、水色がストッパー部分です

5.jpg
6.jpg
水色部分に球をひっかけて
7.jpg
白色部分をオレンジのところに引っ掛け、ぱちんと音がするまで奥へ差し込みます

あとは、内張の上部をひっかけて(この時ロックの棒に注意が必要です)
ドアノブの穴がちゃんとねじ穴と一致していることを確認し
20220102_102304_R.jpg
内張をパンチしクリップを止めます
9.jpg
10.jpg

最後に、ねじ2本を締めれば完了です。
11.jpg

所要時間、10分弱。部品の破損でなくてよかったです


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

パワーウインドウスイッチの交換 [ステラ RN1]

中古で購入したステラ

パワーウインドウ 開閉は問題ないのですが、スイッチを強く押した時一気に下まで下がるはずのガラスが下がりません.
強く引いた時はちゃんと全閉するのですが…。

バッテリーを外した際、最近の車は設定作業が必要です。
ハイエースも設定をしないと窓の全閉、全開が機能しません。
設定は窓を1/4以上開け、次に閉まるまでスイッチを引く(通常のとじる動作)、閉まりきってもしばらくスイッチを引いたままにしておくだけで完了です。
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2014-10-05
この操作をしなければ、ワンタッチで全開、全閉ができません。ご自身でバッテリー交換等される場合はご注意を!

ステラも同じで、半分程度開けて、閉めるだけ、ただ閉めた後もしばらくスイッチを引いたままにします。こうしないと全開、全閉機能もですが、挟み込み防止機能が誤動作し、締まっても反転し開いてしまいます。

念のため、この設定をやっても治らず…。
原因はスイッチの異常と考えられます。
ヤフオクで格安のスイッチを購入し交換します

交換はこの肘掛部分の色の違う部分に内貼り外しを入れ外してやります。
11CIMG3877.JPG
前側に錨のような引っ掛かりがあるので後ろ側から外してやります。
写真撮ってなくてスイマセン。
どんどん横着になってます

交換したのはこいつ
11CIMG3875.JPG
11CIMG3876.JPG
部品の調達価格は1500円

古い車は部品も多くて助かります。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

シートの洗浄作業 [ステラ RN1]

中古で買ったステラ。以前からやろうやろうと思ってたシートの洗浄作業を行いました。
もう実行したのは1か月以上前ですが…。

ここんとこbankerkonはお仕事も忙しく、また仕事の関係で試験を受けなくちゃいけなくていろいろ苦労してます。
この年で試験勉強、それも今まであまりかかわってない分野なので頭がパニック
ぶり返したここのところの暑さで耳から脳みそ溶けて来そうです。
なので、今日はリフレッシュを兼ね先日の災害のボランティアに行ってきました。
勉強できない口実にはなりますが、試験日は迫ってきます…。
落ちたら2回目以降は受験料16,500円自腹で受かるまで受けなきゃいけないんですよね…。


使用したのはアイリスオーヤマのバキュームクリーナー
以前は4千円ほどで新品が買えましたが今はかなり高くなってます。

5から6千円で買えるホームセンターの乾湿両用掃除機のほうが安いですね。


アマゾンで格安品があります。これなら使い捨てでよいですね

掃除機で水分が吸えれば乾燥が早いし、中の汚れも吸い取れるので良いですね。
なければそのまま乾燥でも大丈夫です。

シートに液体洗剤を薄めに溶いて霧吹きで吹きかけ、ブラシでごしごし洗い、掃除機で吸い取り、水を吹き付けて吸い取り、水をかけて吸い取り、最後に柔軟剤を吹き付け吸い取って完了です。

吸い取った水は
CIMG4714_R.JPG
CIMG4715_R.JPG

CIMG4717_R.JPG
きったねー って感じで、水がきれいになるまですすぎを繰り返しました。
これですっきりです。
フロントも乾燥を考えるとシートを外して取り出して作業するのがベストですが横着します。

でもリア座面はシートを外したほうが楽なので外して作業
CIMG4711_R.JPG

作業は夏だったので(というより、夏まで待った)乾燥は半日で完了しました

シートの汚れもきれいになり、シートの中もきれいになりすっきりです
乗ってても車内がすっきりした印象

ちなみに、コレ、うちの車だけじゃなく、ほとんどの車がこんな感じになります。
どの車も汚れがしみ込んでるのでやる意味はあると思います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ エアコン強化大作戦 [ステラ RN1]

暑くなってきました。
今回はステラのエアコンを強化しました!
456.png
エアコンのコンデンサーに風が当たるように、新車ではコンデンサーの周りにスポンジで蓋がしてあります。コンデンサーに当たった風が横に逃げず、コンデンサーを強制的に通過するようになってます。
上の画像の右にあるコの字型とそうでない長細い部品がそれです。
正面からの風が横に抜けないよう、電動ファンで引き込んだ風がちゃんとコンデンサーを抜けるよう、風の流れをコントロールする部品です。
ちなみに、ハイエースにはこのような部品がありません。コンデンサーが大きいからかな?
隙間があるとスポンジで自作すれば冷房効率UPするのは間違いないと思います…。

しかし、エンジンルームの高熱にさらされ、時間が経過すると、スポンジなのでボロボロになります。
こんな感じで硬くなったうえ、縮んでボロボロになったり、小さくなって隙間が空いて、せっかくコンデンサーを冷やそうとした走行風が横に逃げ、コンデンサーを冷やさずに横に逃げてしまい、冷媒の冷却効率がおちてしまいます
11CIMG4484.JPG
しかし、風以前にコンデンサーも汚い!掃除しなきゃ!
泡洗剤吹っ掛けてコアをつぶさないよう注意しながらブラシでこすり高圧洗浄します!
画像はありませんが…。
11CIMG4483.JPG
11CIMG4482.JPG
画像はわかりにくいですね…。

そこで、今回購入し、交換しました。
11CIMG4485.JPG
右と左で形が違います。
上は外した古いスポンジ
下が新しいものです。
品番:73237KJ000
品番:73237KJ010
品名:パッキング/コンデンサ
価格:814円(税込み)

運転席側
11CIMG4486.JPG
助手席側
11CIMG4488.JPG

購入金額はモノタロウの全品10%OFFセールで700円ちょっと。

穴から手を入れれば古いのは外れます。
残った糊をパーツクリーナーで落として貼り付けるだけです。
古いのを外す前に、スポンジの向きだけ見ておきましょう。基本大きいほうが上です。

交換後は冷房効率がかなりUP します。
冷え冷えで風量1にしても寒いときがあるぐらいです。

この価格でこの効果なら大満足です。

以前ミラも同じことをやり効果ありましたので、この部分にスポンジ部品が使われている車は要チェックです。

なお、部品番号の検索は partsfan というサイトで簡単にできます。
僕はモノタロウで部品番号で買いますが、アマゾンや自動車店でも買えます。
ただ、アマゾンは気を付けないと定価よりかなり高いことが多いです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラ ブロアファンの点検 [ステラ RN1]

先日、エアコンレジスタの故障を修理しました。

原因としては経年劣化とブロアファンの故障のどちらかが考えられます。
修復後2週間たっているので単純に経年劣化と思われますが、ブロアファンの故障による破損も考えられるので点検しました。

ブロアファンがうまく回らない状況だと抵抗がかかってレジスタが壊れることがあります。

ブロアファンを外すためにはサイドブレーキのペダルを外す必要があります。
サイドブレーキのペダルはナット4つで止まってますので、ナットを外すのですが、ここが狭くて大変でした。
11CIMG4470.JPG
ナットを外し、サイドブレーキのセンサーのコネクターを外し

ブロアを右回りに回して前に引くと外れます。ブロア自体はネジ等一切使わず固定されています。
11CIMG4471.JPG
外したブロアに問題はありませんでしたが、なんせ汚い!
掃除が大変でした。
モーターに水を掛けない様歯ブラシと麺棒を使い、最近はやりの泡の台所洗剤をかけて掃除しました
11CIMG4475.JPG

私の経験で言うとどの車もシロッコファンがかなり汚いです。

ちなみに、ファンを外したエアコンはこんなになってます
11CIMG4473.JPG
右の白っぽく映ってるのは埃です
ハレーション起こして白く映ってます
ココもきれいに掃除しました

結局、ファンは軸のぶれもなく問題なく回るので掃除して元に戻しました。

と、言うことでレジスタ故障の要因は経年劣化のようですね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ステラRN1 エアコン修理 マニュアルエアコンの風量調節ができない  [ステラ RN1]

奥方から娘のために買ったのに、すっかり奥様の下駄になっている車、ステラちゃんのエアコンがおかしいとのSOS

うちのステラはベースグレードなのでエアコンはマニュアル。
なんとダイヤルを回しても ①②③だと風が出ず、④しか風が出ないらしい。
梅雨入りしたし、夏も来るのでヤバイ!

実はよくある症状で、レジスタの故障です。
レジスタ交換…と行きたいところですが、実はこの手は意外と簡単に修理できるんです。

と、言うことで、レジスタの取り外しです。

ステラのレジスタは助手席の右側(運転席側)にあります。
エアコンのフィルターの裏側です。

レジスタはこの白い部分です。既にコネクタは外してますので、レジスタ本体を右に捻るだけで手前に引くと外れます。
1120210424_101810.jpg
絶対見えないところなのに、ちゃんとレジスタの上の黒い部分に捻る方向を示した矢印があります。無駄な努力…。
まぁ、こうやって写真撮るとわかりますが…

外すと穴はこんな感じ。
1120210424_103047.jpg
右の白いのはエアコンフィルター
エアコンフィルターの外側に装着されています。

外したレジスタはこちら
1120210424_102018.jpg
以前、タウンエースに乗っていた時も同じ症状で修理しました。

タウンエースにはカバーがありませんでしたが、ステラはフィルターにあたるのでカバーがありカバー―を外します。
カバーはカシメてあるだけなので、カバーを外します。丸部分の金属ピンが外側に広げてあるのでまっすぐに直します。
1120210424_102014.jpg

黄色丸部分が本来ははんだ付けされて引っ付いているのが外れています。
レジスタの不良はこの部分であることが多いです。

原因は単純の劣化の場合と、ブロアモーターの劣化による高負荷によるものが大半。
ブロアをはずしてファンがかるーく回ればよいですが、回らなければそれが原因です。

とりあえず、ここをはんだ付けし修理します。
修理前
1120210424_102122.jpg
1120210424_102127.jpg
赤い矢印の所が離れてます。
修理後
1120210424_102833.jpg
この部分を引っ付けてはんだ付けします。

これで元に戻せばちゃんと①②③④の段階に応じて風が出るようになりました!

奥様も満足です。

ちなみに、レジスタは定価3,333円(税込) 部品番号72226KG000 です。

ステラちゃん。娘のとこと行く時はエアコン使っても、安定してリッター22~23キロ以上は走るのでとってもエコな車。そこら辺の街乗りでもリッター15キロは走ってくれます。優秀です。
もう手放せません…。


ところで、広島も緊急事態宣言が出てしまいましたが、我が家の前は密な食堂になってます。
1120210515_205944.jpg
BBQ場じゃありません。

1120210515_205948.jpg
1120210515_205954.jpg
鹿が5匹 食事してます。
いつものことなんですが…。

一通りお召し上がりになられるとオシリ向けて出て行かれました。
1120210515_210123.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

フォグ取付 [ステラ RN1]

雪のシーズンになり、ステラちゃんで降雪地に行くこともありタイヤとワイパー交換してますが、さらに安全性をUPするためフォグランプを取り付けることにしました。

それもステラちゃんは娘の練習用+下駄替わり
お金をかける気もないし、純正品をヤフオクで安く探そうかなぁ…と考えながらネットサーフィンしていたところamazonで見つけました。
あまり細かい加工も外は寒いし、簡単にしようと考えてました。
すると昨今、こんな台座があるんです。
台座はコチラ





ナンバーステーに止めるタイプのフォグのステーが安く売ってます。
軽に多いのはナンバー一がオフセットされてる車種。ミラは残念ながらそうなんですよ。
もし真ん中ならミラにもつけようかと思ったのですが…。

これでステラちゃんに取り付けました!

つけたLEDは

こんな格安LEDフォグです。

ちなみに、ライトは黄色が禁止されてますがフォグはOKです。
フォグ用のライトじゃないので対向車がいるときは点灯NGです。

配線はコチラを使いました。

これもアマゾンセールで1000円ほどでした。

で、今回のコンセプトは、①簡単に取り付ける。 ②車検の時は取り外すの2点です。
このステーだと、ステーにつけたままネジを外すだけでライトを外せます。(配線をコネクターでつないでる場合)

で、ナンバーの穴を利用しステーを取付し、先ほどの配線を利用し配線を車内に引き込みますが、リレーがついてるのでリレーに作動用の電源をつなげるだけなので車内に引き込む線は1本のみです。

このリレーセットは以下の様になってます。
71sMCYO4W7L._AC_SL1001_.jpg
5a833a1f-0100-4c04-8b98-97064e1d9e83.__CR0,0,1000,1000_PT0_SX300_V1___.jpg
①②をランプに配線します。配線は通常の平型端子です。
③はリレーですので水がかからない任意の場所に固定します
④の赤線はリレーを作動させるためのプラス線に配線します。但し、このままの端子ではボディにあたるとショートしますので、この端子はカット。更に電源線からの分配なのでいわゆる配線コネクターを使いました。

最近は便利なのでこのタイプを多用してますが
昔からあるコチラのタイプでも良いですね。これだとダイソーでも売ってます
71rp7ydhgjL._AC_SL1500_.jpg
この線の消費電力はリレー作動だけなので極めて少ないので接続先はあまり考えなくてもOKです。何に連動させるかで接続先が変わります。エンジンがかかってるときだけフォグを作動させたいときはエンジンON線、アクセサリーならアクセサリーへ、この二つならリレーボックスから電源を取るのが便利ですね。
スモールつけてるときに作動させたいときはイルミ線(私はそうしました)。ハイビームの時だけならハイビーム線もありですね。また、本当に作業等にし車検通したいならシフトレバーのPの時だけ電気が流れる線とか、サイドブレーキ引いた時に電気が流れる線につなぐとOKです。サイドブレーキの線はメーター裏かサイドブレーキのあたりにいます。
⑤黒 アース(ボディ)に接続(これはスイッチについてる動作確認ランプを点灯させるためのアースです)
⑥黒 フォグランプ本体のアース線です。ボディへつなぎましょう
⑦赤 フォグランプ本体の作動電源になりますのでバッテリーの+につなぎます。
⑧ヒューズ
⑨コネクター ここを後程細工して車内に引き込みます。ここから先がスイッチですね。この製品が加工しやすいのは、このコネクターのおかげです
⑩スイッチ

ちなみに配線図はコチラ
aa3e98be-3a81-4310-835d-3d8af3cfbec3.__CR0,0,1000,1000_PT0_SX300_V1___.jpg

端子はこんなになってます
2267f803-5820-4489-9a36-e679fa5ba5fd.__CR0,0,1000,1000_PT0_SX300_V1___.jpg

で、リレーから出て⑨のコネクターに行ってる白線を車内に引き込みます。
コネクターについてる赤線、黒線はコネクターごと車内で使います。
コネクターから白線の分離方法は
7d44ea7b-6701-46e7-8b3b-35290169313b.__CR0,0,1000,1000_PT0_SX300_V1___.jpg
コネクターの矢印側にメガネで使う小さなマイナスドライバーを挿して線を引くと簡単に金具が抜けます
これで、白線のみをリレー側に残し、車内に引き込みます。
ステラはこの部分から引き込みますが、巨大な乳首みないな部分の先(乳頭部分)をカットし線を入れたら助手席側に簡単にアクセスできます
さすが軽自動車は構造が簡単で楽ちん
この部分ですね
11CIMG4213.JPG
白線とゴムの部分を自己融着テープで巻いて防水加工します
11CIMG4214.JPG
更に、ショート防止のため、内側、外側ともコルゲートチューブで保護します。

そして、車内に入れた白線を再び車内でコネクターに挿入。④⑤を車内で配線します。
私はオーディオのイルミ線から取りました。
そのあとはスイッチを任意の場所に取り付け完了。

ちなみに、うちの車はヒューズボックスからエンジンON ACC 常時ONの3つを取り出して
エーモン 電源分岐ターミナル DC12V・120W以下/DC24V240W以下 2830を利用しいつでも電源を出せるようにしています。

71blbBkSSQL._AC_SL1500_.jpg
612L1ODXJ8L._AC_.jpg
51qDQDP8JCL._AC_.jpg
こいつは超便利です。
ハイエースにも上記の他サブバッテリーからの電源線をこれで取り出してワンタッチでつなげられるようにしています。
ヒューズボックスからの電源取出しは


ステラのヒューズにはコチラ

いろんなタイプのヒューズから取れるようになってます。超便利です

で、完成の状況はコチラ
なんか猫のような顔になりました。
11CIMG4216.JPG
11CIMG4219.JPG
1120201206_163226.jpg
ただ、夜間や雪の日はとても明るく満足のいく仕上がりです。
ちょっと下向きにつけたら対向車いてもあまりまぶしくありませんでした。
1120201206_183733.jpg
結構広く、遠くまで照らしてくれます。

満足のいくお手軽工作です。
ナンバーステーへの取付ですがLEDが軽いので走行中の光の揺れもありません。エンジンの振動や道路の凸凹で光がぶれるのはストレスですからね。
かなりお勧めの工作です。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

タイヤ変えましたので足回り点検しました スノーワイパーも 冬の準備 [ステラ RN1]

冬が来るので、タイヤをスタッドレスに交換しました
1120201129_122748.jpg
タイヤを外したので、足回りのブッシュを点検しました

ブレーキパットもたっぷり残ってます
1120201129_105059.jpg
キャリパ―のブッシュゴムもOKです

ドライブシャフトとロアアームはOK
1120201129_105052.jpg

ロアのブッシュ拡大
1120201129_105039.jpg

ドライブシャフトブーツアウターです
1120201129_105034.jpg

ドライブシャフトブーツインナーとステアリングブーツです
1120201129_105022.jpg

タイロッドエンドブーツ
1120201129_105011.jpg

ともに運転席側はOK
但し、助手席側はロアのブーツが… 確実に破れてます
交換が必要です
11CIMG4194.JPG
早速注文しました!
過去の交換はコチラ
https://kon-diet.blog.ss-blog.jp/2020-07-19

そして、今回の交換は後程・・・

タイヤ交換時の点検 重要ですね!

そして、今回はワイパーも冬用に替えました。



swp-0000-g.jpg

雪が降ると普通のワイパーでは弓の部分が凍りきちんとガラスを拭かなくなります。
なので、弓の部分をゴムで覆った冬用ワイパーが必要不可欠です。
ただ、高いんですよねぇ…。

でも、楽天でお安いものを見つけました。ワンシーズン使い捨てでも良い値段ですね。

届いた物はコチラ
11CIMG4173.JPG
アダプターがついてますが…。
11CIMG4174.JPG
11CIMG4175.JPG
11CIMG4176.JPG
2本注文してますが、それぞれ違うものがついてました
11CIMG4177.JPG

U字用のアダプターにして取り付けます

ワイパーのはずし方は
11CIMG4179.JPG
指先の爪をおさえてワイパーを引くだけ
11CIMG4182.JPG

外れます
11CIMG4178.JPG


取付はカチッというまで挿し込むのみ

安いため先の部分のしなりが悪く浮いています
11CIMG4190.JPG

拭かない部分はわずかなので問題ありません
11CIMG4189.JPG

ふき取り性能は抜群でコストパフォーマンスも抜群です。

お勧めの逸品です

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

進化した格安LEDライト グレアもなく秀逸です [ステラ RN1]

ステラとミラにはアマゾンで買った格安のH4 LED電球をつけています。
かれこれ1年ぐらい前かなぁ…。
ミラはもっと前です。
明るいのですが、グレアが出て対向車には迷惑をかけていたかもしれません。

さらに、昔のLEDランプは後ろの放熱板が大きくて取付に色々支障が生じていました。
後ろのスペースの問題とか、固定金具(ピン)の取付や防水カバーの問題…。
11CIMG4186.JPG
こんな感じでデカいですから

で、新しい物はこんな感じにスリムになってます
11CIMG4187.JPG

カバーも楽々取付できます
11CIMG4188.JPG

で、今回アマゾンのバーゲンで評価の良いLEDに買い替えてみました。
なぜならアマゾンの評価では最近の電球はグレアも出ず、カットラインはしっかり出てなかなか良いと書いてあります。
22.png
購入価格はアマゾンセールで2999円でした。


今は値上がりしてますね

品物はコチラ
11CIMG4163.JPG
11CIMG4164.JPG
11CIMG4165.JPG
11CIMG4167.JPG

ヘッドライトを見るときっちりカットラインが出てます
1120201206_183219.jpg

壁に映すと
1120201206_184325.jpg
コチラはカットライン出てますが多少グレアというか、ラインの上右側にも光が散っています。
ここまでは赤い方の3980円ですが、じつは下の黄色い3480円の方がカットラインがはっきり出てます。

コチラです

11CIMG4157.JPG
11CIMG4159.JPG


11CIMG4169.JPG
11CIMG4170.JPG

1120201206_183800.jpg
こっちも、ライトできっちり線が出てます
照らしてるのはこんな感じ。明るいです
1120201206_183428.jpg
ただ、すれ違う車、軽自動車でも運転席の顔見えないので対向車はまぶしくないと思います
カットラインは
1120201206_183536.jpg
片方を拡大してみます。
1120201206_183607.jpg
画像だけだと、先の赤い方がはっきり見えるような気がしますが、断然こっちがはっきりしています。
かなりお勧めです。


どちらも昔あったような後部の出っ張り(放熱部分)もなく、まるでH4電球の様にポンつけが可能です。
またライトの後ろのゴムカバーも普通に、それもすごく簡単に取付可能です。

肝心なグレアも黄色い方はほぼなく、カットラインもきれいに出てますので、車検も全く問題ないと思います。
進化してますねLED
明るさも以前つけていたものより明るいです。

これなら良いですね!
古いグレアの出るLEDつけてる方。即交換しましょう!
あ勧めです。

で、今日も我が家の近くには
1120201206_183705.jpg
ハミハミしてます。
カメラを向けると
1120201206_183711.jpg
ポーズしてくれます
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ブレーキペダルのゴム交換 [ステラ RN1]

車の気分リフレッシュのため、ブレーキペダルのゴムを変えました。

ステラ、家の周りのチョイ乗りばかりだとわかりませんが、街へ出たり、松江に行くときはリッターあたり20キロ以上も走ることが判明。
お財布にやさしい車です。
それに比べてハイエースくんは…。
燃費向上のための整備も近日中に実施予定です。

さてさて、用意したのは
11CIMG3813.JPG

サイドブレーキのゴムは社外品の設定はなく純正品 340円
ブレーキペダルは大野ゴムの純正同等品 299円です。
いずれもpartsfanのサイトで品番を調べモノタロウで買いました。

こんな風にパットをはがします
11CIMG3814.JPG

新旧はコチラ
11CIMG3815.JPG

サイドブレーキも外しました
11CIMG3816.JPG

そして、新旧
11CIMG3817.JPG

交換後はこんな感じ
11CIMG3818.JPG
リフレッシュされました。

気持ちいいですね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車